今回もいいアイデア、刺激をもらい、ワクワクしています。
実は、カフェをするにあたって、売りってなんだろう、一人でできるんだろうか、と不安がありました。
少し明るい光が見えたんです。
私は、カフェをやるんではなく、地域で子育てをしたいんだと気づいたんです。
地域のみんなで楽しく子育てをする、そのためにカフェが必要だと。
託児をするにしても、子育てワークショップにしても、ココでしかできないものを作ればいいんじゃないでしょうか?
保育園、幼稚園に入るまでの3年間をいかに充実したものにするか。
一人ではできないことも、あきらめるんじゃなく、誰かに助けてもらうってどうですか。
はっきり言葉には言い表せないけど。
例えば、子供と外でお弁当を食べる、みんなで食べたら楽しいかも。
子供とヨモギ団子作りたいけど、ヨモギってどれ?
どうやって作るの?知らなくて恥ずかしい。
知らないことは子供と一緒に学んでください。一緒に感動してください。




魚沼って四季がはっきりしてますよね。
せっかく魚沼に住んでいるのなら、この自然を体いっぱい感じてもらえたらと思います。
五感で感じ、子供の感動を私たち親も一緒に感じてほしいです。
一人でも多くの人が子育てってたのしいと感じてほしいです。
この場所で親と子が学んで成長したり、感動できたらと思っています。
保育園では親子で感動ってできませんよね。
魚沼では新しいスタイルかも、って感じます。
satoimoco