我が家の次男も鼻水が・・・。
9月2日に『みんなの庭法人化決定記念ワークショップ』が開催されました。
みんなの庭のワークショップなどに参加してくれるママたちが集合してくれました。
スタッフはみんなのことを知っているけど、参加者同士は初めてという方が多く、新鮮でした。
今回のワークショップの進行はNPO法人まちづくり学校より
金子さんと川島さんにお越しいただき、進めてくださりました。
みんなの庭代表の川島より法人化のいきさつなどの説明をし、
参加者の自己紹介をして、スタートしました。
自己紹介のときに「魚沼のよいところ」を一言づつ。
「美味しいものがたくさん」
「自然がきれい」
「四季がはっきりしている」
「人が温かい」
いつも当たり前と思っていたり、何気なく感じていることも
言葉にしてみると、再確認でき、和やかな雰囲気に。
その後、2グループに分かれ、
「南魚沼を子育て天国にするには?」というテーマで話し合っていきます。
どんなことがあったら、子育て天国になる?
どんなことができたら、子育て天国になる?
何をしていけば、子育て天国になる?
できるできないを考えず、一人ひとりが書き出していきます。

こんなところが欲しい!
こんなことができたらいいのに。
子供がいるからこそ、の意見がたくさん出てきました。

でてきた情報をまとめて、タイトルをつけて発表です。
別々に考えていたはずなのに、出てきた意見は重なるところもありました。
お母さんたちが求めているものって、お金で解決できるものだけではありません。
この地だからこそ、必要なことがたくさんあることに気付きました。
感想の一部を紹介します。
「頭の中にはあっても、なかなか話し合うことがないので、具体的に話しができておもしろかったです。」
「絶対実現して、未来が明るい南魚沼市にしなくちゃと改めて思いました。」
「無理だと思っていたことも、みんなで話せば実現できそうでワクワクした。」
「同じ思いを持ったお母さんが、たくさんいるんだと改めて実感しました。
話してみないと分からないし、よい機会でした。」
などなど、まだまだ書きたい皆さんの思いはありますが、この辺で。
(いただいた感想はストレートな思いがたくさんありました。ありがとうございます。)

みなさんから出してもらった意見を元に、「みんなの庭」は何をしなければいけないのか、
どんなことができるのかを再確認していきます。
その後、来年度の法人化へステップしていきます。
私たちにできることはママたちの思いを形にしていくこと。
ママたちの協力がなくては作ることはできません。
一人ではできないことも、みんなと一緒だったら無限の力となると思っています。
まだまだ始まったばかりの「みんなの庭」ですが、協力してくれるメンバー、参加してくれる親子から
未知の可能性が詰まった団体だと感じています。
これから、少しづつですが、皆さんの思いをいろんな表現で表せていけたら、と思っています。
これからもよろしくお願いいたします。
- 関連記事