次男は前日から「電車に乗りたい!早く行こう!」と大張り切り。
今回は定員50名で、早々に定員に達したので締め切らせていただきました。
お断りいただいた方がいたのは本当に心苦しかったのですが、来年も企画しますので、参加してみてくださいね。

子供たちはワクワクですよね。
次男は「まだーまだー」の連発。

おやつを食べ始めたり、友達同士ゲームを始めたり。
大人の子供も修学旅行気分です。
今回は十日町からの途中乗車チームもいたんです。
無事合流し、一安心。
約30分の電車の旅。
松代駅構内にある「常春ホール」へ移動します。
ここでは、ケーキ作りや思い出作りなどをしていただこうと企画していました。
テーブルセッティングなどをみんなから手伝ってもらって助かりました。
ケーキ作りはグループに分かれて作製。
子供たちの独創的な発想、ママたちの美しいデコレーション。
グループによって全然違って楽しかったです。



お昼ご飯を食べて、ケーキも食べて。満腹です。
大人はちょっとまったりタイム。こどもは腹ごなしに遊んでいました。
子供同士はすぐに仲良くなってすごいな。
参加していただいた思い出として、「1年後の家族、子供達、自分への手紙」を書いていただきました。

「えー、突然すぎるー。何書いたらいいのかわからない!」
「ペンで書くんですか?間違えたらどうしよう?」
ママたちから声が聞こえてきました。
突然だからいいんです。
その時の思いのままに書けると思うんです。

子供たちは家族の絵を書いたり、自由に書いていました。
「えー」と言っていたママも真剣にたくさん書いていましたよ。
書いていただいた手紙はスタッフが責任をもって預からせていただきます。
来年のクリスマスを楽しみにしていてくださいね。

ここでサプライズプレゼント!
北越急行のキャラクター「ホックン」が登場!
子供たちにクリスマスプレゼントを持ってきてくれました。

帰りはクリスマスラッピング列車でゆめぞら号でした。
次男は感動していました。
喜ぶ顔が見れて、一緒に感動ができてうれしかったです。
参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
私たちスタッフも子供連れで参加し、一緒に楽しみたいという気持ちが強かったイベントです。
スタッフをしていると自分の子供を我慢させてしまったり、相手をしてあげれなかったりします。
参加者の方やほかのスタッフの方に面倒を見てもらったり、協力してもらうおかげで実行することができました。
ありがとうございました。

全員で集合写真をパチリ。
- 関連記事
-
- 雪見市に「みんなのにわ」が出店します。
- 「みんなの庭」
- ほくほく線ラッピング列車で松代まで行ってきました!
- クリスマス企画 ラッピング列車で松代まで行こう!
- ママ達のハンドメイドショップ「みんなのにわ」最終日