「しつけアプリ」ってご存知ですか?
子供が寝ない、ご飯を食べない、歯磨きをしない。
などなど。
そんな時に電話がかかってくるんです。
誰からって?
赤鬼からです・・・。
「もしもし、赤鬼です。親の言うことを聞かない子は誰だ!」
といった感じで。
携帯の画面にも赤鬼が・・・。
子供はそれを見たり聞いたりして泣くんです。
そして、泣きながら親の言うことを聞くんです。
これって、脅し。ですよね?
親がきちんと叱れないから、赤鬼に叱ってもらう。
怒ると叱るは違います。
子供がいけないことをしたときは、叱るべきです。
最近は、叱ることがいけないと思っている親が増えてきたように思います。
しかし、叱ることは子どもの教育につながります。
脅しを続けると、子供は恐怖が残ります。
寝ない子、お風呂に入りたがらない子、野菜を食べない子。
子供にもやりたくない理由があるはずです。
それを聞いてみる。
楽しくなる方法を探してみる。
きっと、お風呂が楽しい場所になったらお風呂に入ります。
家族が「野菜っておいしいねー」と食べていたら、子供も食べ始めます。
私は、鬼から電話がかかってくるより家族の団欒、コミュニケーションが増える方が子どもの心が育っていくように感じます。
「しつけアプリ」がいけないとは言いません。
それに頼るのではなく、親としての責任を持って欲しいな、と思います。
- 関連記事
-
- しつけアプリ
- 雪遊び
- 映画を見てきました。
- 8年目
- 胎内記憶