
参加者は4名、1名が初めましての方でした。
女性同士、和気あいあいと自己紹介から始めました。

自分の仕事、好きな事、夢、うれしかったことなどをお話してもらいました。
「ミカンが甘くてうれしかった」「自分へのご褒美にブラウス買っちゃった!」などなど。
嬉しかったことを聞いていたら、私もうれしくなってしまいしました。
和やかな空気が流れてきたところで、本日のテーマの説明です。
「プランニングサイクル」とは、何なのか?どんな考え方なのか?話をするより、実際に体験してもらう方がわかりやすい。
早速、ワークシートに記入してもらいます。
まずは、テーマを決めるところから。
「新しく始まる事業」「春から始める新スクール」「自分自身について」「仕事とは」
みなさん、解決したいテーマからどうなりたいのか、現状はどうなのか、どんなふうになりそうか、など7つのグループに考えながらシートに書き込みます。

現状を洗い出すのに時間がかかっている様子。

何度も書いて、何度も消して、その繰り返し。

集中していて、時間のたつのを忘れてしまいます。
時にはアドバイスをしたり、言葉、気持ちをまとめてあげたり。

じっくり考えて、そうだ!という答えを導きだす瞬間。
「出た!」「やっぱりこれだったんだ!」
私たちも嬉しい瞬間です。
1名の方は時間内に終了することができませんでした。
私たちは、参加された全員が答えを導き出す瞬間を味わってほしいと考えていました。
何時まででも付き合う気持ちがありしたので、答えを導き出してみましょう、とお誘いして続けてみました。
やれるところまで頑張ってみたのですが、ここで終了。
問題が大きすぎたのかもしれません。
私たちの力不足もあったかもしれません。

参加された方の感想を紹介します。
・漠然と目標として始めたことが、今日のワークの具体策にあがってきて、つながった感じが、うれしく、スッキリしました。
・スッキリしました。すごく頭を使ったけど、文章化することで、具体的にみえてくることが学べました。
・頭ではわかっていてもいざ、整理するとなると考えないと出ないくらいまとまっていない自分に気付いた。
・自分が気づいていたテーマと今日出た答えが合致した。
・自分の考えていることをアウトプットする、言葉にすることで整理できる。
・自分で思っていたことより問題が漠然としていた。
本日用いたワークシートは、新しく何かを始めるとき、頭の整理、人生に行き詰った時に使うことができます。
参加者には1枚づつプレゼントし、なにか問題にぶつかった時に使用してほしいと思います。
また、素敵な出会いもあったように思います。
そのお手伝いができて、うれしい気持ちになりました。

次回は2月15日(水)13時から八蔵資料館で「誰でも簡単!チラシのつくり方」を開催します。
詳しい案内は次回したいと思います。
- 関連記事
-
- パーソナルコーチング
- work,work talking「誰でも簡単!チラシのつくり方」案内
- work,work talking「プランニングサイクル」開催
- パーソナルコーチング
- work,work talking「プランニングサイクル」準備中