「ママはホームドクター2月」のお知らせ

もうすぐ節分ですね。
我が家の次男くん、今から鬼を怖がっています。
さてさて、当日どうなるんでしょ。


ママはホームドクター2月は「入園グッズ作り」をします。
コップ袋、絵本袋、お着替え袋などなど。
準備するものは多々あります。
手軽に買える時代ですが、ママが作ってくれたものは愛着があって気に入って使ってくれます。

936831_579918915424627_435811825_n.jpg


お気に入りの布で、みんなでチクチクしませんか?
苦手な方もこの機会に一緒に作りましょう!

入園を控えていない方でも参加いただけます。
巾着袋や子供用のマスクなどをお作りいただけます。

576821_293486120734576_1564126261_n.jpg

292653_293487974067724_1499762445_n.jpg

ミシン、裁縫道具はこちらで用意します。
布、紐などはご用意お願いします。



日時 2月7日(金)10時から12時
場所 南魚沼市中央公民館2階和室
参加費 無料
持ち物 布(小物であれば50cmくらい)
申し込み メールinfo@minna-niwa.net、電話090-8501-7499まで
定員   10名

当日のキャンセルも大丈夫。または当日の申し込みも受け付けます。
(お子様とご一緒に参加いただけます)




同日13時より「子育て工房作り手講習会」を開催します。
子育て工房

作り手同士の交流、情報交換、システムの説明などを行います。
ミシンが苦手な方でも参加いただけます。
まずは説明を聞いてから、何かできるかを考えていただけたらと思います。

日時 2月7日(金)13時より
場所 南魚沼市中央公民館和室
申し込み メールinfo@minna-niwa.net、電話090-8501-7499まで
当日の申し込みも受け付けます。
(お子様とご一緒に参加いただけます)



スポンサーサイト



「ママのcocoroを軽くするヒントを見つけてみませんか? 1月」終了しました。

「ママのcocoroを軽くするヒントを見つけてみませんか? 1月」が終了しました。
今回から『なりたい自分になるために』というテーマで3回行っていきます。

1回目は「対人との心の境界線」ということでワークを行っていきました。
講師は「川島崇照メンタルトレーニング・オフィス」より川島崇照先生に来ていただきました。

写真 1

「自分には取り柄がない」「自分なんて・・・」と考えがちな方、いますよね。
自分のマイナスと思う部分をプラスの発想に変えてみるといかがでしょう。
そんなふうに考えてみると、結構自分っていいところあるじゃん!と思えてきますよね。

今回はがっつりワークに向き合ってもらいました。
チェックリストをしたり、言葉を書き出してみたり。

スタッフが子供たちと遊んでくれるので、ママたちはじっくりワークに向き合っていました。

写真 2

ワークシートは持ち帰れるので、自宅で繰り返しできます。
今まで自分の気持ちを隠していたり、オープンにできなかった方も、素直な気持ちが表れていました。


人って、嫌だったことを消してしまったり、逃げてしまったり。
しかし、いつか向き合わなければいけないと私は思っています。
今回の講座では、そんな嫌だったことに向き合う時間になりました。


次回も「なりたい自分になるために」第2弾を行います。
単発参加可能ですので、気になる方は参加してみてください。

日時  2月17日(月)10:00~12:00
場所  南魚沼市市民会館
参加費  無料
申し込み  参加表明をしてください。
        (またはメールinfo@minna-niwa.net、電話090-8501-7499まで)
定員   10名

当日のキャンセルも大丈夫。または当日の申し込みも受け付けます。
(お子様とご一緒に参加いただけます)

「ママはホームドクター 1月」終了しました。

1月10日「ママはホームドクター」を開催しました。
今月のテーマは「スパイスの楽しみ方」でした。

スパイスを家庭で用いているスタッフ斎藤に講師をしていただきました。
はじめましての方も参加して、楽しい会になりましたよ。

スパイスといっても数多くあり、なかなか使いこなせない。
日常の中で取り入れやすい方法、スパイスの効能などを勉強。
メモをとるママが多くいましたよ。

今回は『豆乳のチャイ』を会場でつくり、『ガジェルハルア(人参のデザート)』とともにいただきました。
・カルダモン
・クローブ
・シナモン
・ペッパー
・しょうが
などなどを使ったチャイはとっても美味しかったですよ。

IMG_0192.jpg

スパイスをすりつぶして、香りをクンクン。
ひとつひとつの香りを楽しんでいただきました。

IMG_0197.jpg

チャイはこんなふうに空気を含ませるそうです。(知らなかった~)
部屋中、スパイスのいい香り。

「ガジェルハルア」とは、インドの家庭でポピュラーなデザート。
作り方を教えてもらいましたが、とっても手が込んだレシピ。
子供たちもおかわりする子がたっくさん。


子供たちがワイワイ。
ママたちはお話に真剣。
そんな会になりました。

子供たちの笑顔に久しぶりに会え、パワーをいただいた一日でした。

第2回雪見市、終了しました。

大雪の中、たくさんの方にお越しいただいた「雪見市」。
今年は1300名以上の方から来場いただいたそうです。


前日の搬入時、不安でドキドキだった私。

IMG_0209.jpg


当日、スタートしてみると不安なんて言ってられないくらいの人人人。
足を止めて、商品をじっくり見てくださる方が多くいました。

「うちに米袋あるよ!あげるよ。」と声をかけてくださる方。
「アイデアだね~、面白いな~」と感心してくださる方。

「布ナプキンは前から気になっていたんです、どうやって使うんですか?」と若い子が声をかけてくれたり。
「私も愛用していますよ、このへんで手に入らなくって困っていたんです」という方がいたり。
「女性は体を冷やしちゃいけないのよ!これって大事よね~」と共感して下さるおばさま。

「米ぬかカイロ、家族分欲しいです!」というママさん。
「こんな形が欲しい、作ってちょうだい!」という方。

IMG_0214.jpg


ありがたいことにほぼ完売。
オーダーまでいただきました。
ショップのオーナーさんが委託販売をしたいと声をかけてくださったり。
たくさんの収穫のあった一日でした。

当日はお手伝いできなかったスタッフ、作り手のママたちに報告をすると、喜んでくれていました。


雪見市実行委員会の皆さん、ボランティアスタッフの皆さん、龍言のみなさん、来場いただいたみなさん、
ありがとうございました。
素敵な一日になりました。


雪見市

あと4日で『雪見市』が開催されます。
みんなの庭も出店します。


家庭で育児をしているお母さんたちと一緒に作ってきた商品。
米袋バックはもちろん、冬のあったかグッズを販売します。

IMG_4685.jpg

こちら、布ナプキン。
南魚沼の植物を使って染めた布を使用して作製しています。
やさしい色合いの草木染。
季節によって、色が異なります。季節の植物を楽しんでいただければと思います。
(今回は黄色、ピンク、紫、緑を持っていきますよ)


女性は年齢とともに心も体も変化していきます。
ホルモンバランスも年齢とともに変化します。
でも、なかなか見えない変化です。
遊びに忙しい10代20代、子育てに忙しい30代40代。
自分の体の声が聞こえない時期だからこそ、体の声に耳を傾けて欲しい。
体の声を聞こえやすいのが、毎月の月経です。
「今月はなかなか来ない」
「量が多い」
「辛くて起きれない」
悩んでいる方も多くいると思います。

体を温める。
自分の体のことを知る。
毎月の月経からみえてくる部分はとても大きいと思います。
(私自身がそうでした)
子育てで忙しいお母さんこそ、体をいたわって欲しい。
これからのお母さんになる人に、体を温めて欲しい。
そんな思いから、布ナプキンの商品化を企画しました。

「洗うのが面倒」
「漏れが心配」
そんな方のための工夫もしていますので、ご安心ください。
スタッフ全員、愛用者です。
アドバイス、使い方などわかりやすく説明致します。

IMG_4689.jpg

こちらの布ナプキンはアフリカの布を使用しています。
なぜアフリカ?
メンバーからの言葉でした。
(メンバーのブログ→POLEPOLE森の学校「笑顔は世界共通」

「アフリカの子供、ママの笑顔を増やしたい、応援したい!」
『子供の笑顔、お母さんの笑顔』
みんなの庭は多くの笑顔のために活動をしています。
共感する部分、応援したい気持ち、様々な思いから、私たちなりにできることとして形になりました。


IMG_4678.jpg


こちらの商品、何かわかりますか?
写真では???ですよね。
『米ぬかカイロ』といいます。
精米するときにでてくる米ぬかを使用し、カイロにしています。
レンジで温めて使用します。
じんわり温めてくれるので、使ったスタッフは全員手放せなくなっていますよ。
疲れた部分、冷えている部分を芯まで温めてくれます。
(こちらの商品はアフリカの布を使用しています)



スタッフが様々な知恵を持ち寄り、どこにもないようなラッピングを考えました。
実際に商品を手に取り、触って選んでいただければ幸いです。
ぜひ、見て欲しいです。



IMG_4725.jpg

真冬のクラフトマーケット雪見市に遊びにいらしてくださいね。

あけましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
多くの親子を笑顔にするために頑張っていきたいと思います。


さて、年初めの講座のおしらせです。

「ママはホームドクター 1月」

1月のテーマ
「スパイスの楽しみ方」
寒い季節、体を温めるスパイス。
いろんな種類があって、使いこなせない。
そんな方も多いはず。
手に入りやすいスパイスを使って、簡単に楽しめる方法をお教えしますよ。
料理、お菓子に使って楽しい冬ごもりを過ごしましょう!

*とき 1月10日(金)10:00~12:00
*場所 南魚沼市中央公民館
*参加費 無料
*定員 10名
*申し込み 参加表明をしてください。
        (またはメールinfo@minna-niwa.net、電話090-8501-7499まで)

 当日のキャンセルも大丈夫。または当日の申し込みも受け付けます。



「ママのcocoroを軽くするヒントを見つけてみませんか?1月」

1月のテーマ
「自分がなりたい自分になれるために step1」
・自分らしいさってなんだろう?
・私って何やってもダメな人
・毎日同じことばかり

そんなふうに考えている人いませんか?
少しのきっかけで自分らしさを見つけられます。

日時  1月20日(月)10:00~12:00
場所  南魚沼市市民会館
参加費  無料
申し込み  参加表明をしてください。
        (またはメールinfo@minna-niwa.net、電話090-8501-7499まで)
定員   10名

当日のキャンセルも大丈夫。または当日の申し込みも受け付けます。
(お子様とご一緒に参加いただけます)



皆様のお越しをお待ちしております。

プロフィール

みんなの庭

Author:みんなの庭
みんなの庭は、
母親がほっとできる場所や自分自身を知り、親子の絆を深めるきっかけをつくることで、イキイキとしたお母さんを増やします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ