「おかあさんの学校 そだちの庭 7月」の開催のお知らせ

昨日は「みんなの庭」の日でした。
雨だったので、お外に出れなくて疲れた親子が遊びに来てくれたりしました。
私も雨の日は憂鬱でしたね。
どこに連れて行ったらいいの?何して過ごそう。と悩んだものです。
今となっては懐かしい話。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月の「おかあさんの学校 そだちの庭」のお知らせです。
前回の「そだちの庭 天然酵母のパン作り」が好評でした。
facebookにアップすると「次はいつですか?」とコメントがあります。
参加してくださった方もアップしてくれると「どこで教えてもらったの?」と聞かれるそうです。

なので、今回の天然酵母のパンを作りましょう!

詳しい日時はHPをチェックしてみてください。
HP「そだちの庭 開催のご案内」

スポンサーサイト



「ママのcocoroを軽くするヒントを見つけてみませんか? 6月」が終了しました。

毎月テーマを変え、ママ同士でカウンセリングのスキルを高めながら、悩みも解消していくという講座。
悩みのヒントを見つけたり、同じことで悩んでる人がいて安心したり、ホッとできる場所になっています。

6月のテーマは「子どもとの関わり方での悩み」でした。
参加してくださったのは5名の方。

川島崇照傾聴事務所より川島崇照さんにお越しいただきました。
子どもの年齢で、どんなふうに関わっていったらいいのか、子どもの個性のお話なども聞かせていただきました。


今回は子どもとの関わり方の中でも「つい怒ってしまうこと、イライラしてしまうこと」を解決していきます。
二人一組になって、質問をしながら進めていきます。

IMG_4111.jpg

みなさん、会話が止まらない。
楽しんでいる様子。

最後に明日からでもできることを一つ宣言してもらいました。
「できる!できる!」


感想の一部を紹介します。
「話しを聞いてもらうだけではなく、シュミレーションすることで、子どもの気持ちを感じることができてよかった。」
「みんな、同じようなことで悩んでいると思いました。私の子育ての経験も無駄ではなかったです。」
「自分勝手なのは私の方だったなあ、今日から少し優しくなれそうな気がします。」
「人は自分と違う視点を持っているので、話をするっていいなあと思いました。」

などなど。
ついつい感情的になってしまう言葉、何気なく使っているけど子どもの気持ちになってみると見えるものがあったみたいです。
視点を変えてみると見えてくるものがあるはずですね。

ありがとうございました。


------------------------


次回は7月22日(月)「仕事・働き方での悩み」です。

お子様と一緒に参加いただけます。
また、講座内で話し合ったことはここだけの話です。外で話することはありませんので安心してくださいね。

参加申し込みはメールまたはお電話で受け付けています。
メール info@minna-niwa.net
電話  090-8501-7499(担当 川島)

お待ちしています。

みんなの庭 簡単マクロビおやつつくり

毎週火曜日は「ママの居場所 みんなの庭」です。
ここで出合った同士で話が盛り上がり、
「今度、簡単なマクロビを教えてください!」
ということになりました。

今回、簡単マクロビおやつつくりを開催しました。
1週間の呼びかけ期間だったのですが、集まってくれたのは4組のママさん。
子どもたちもにぎやかに楽しんでいました。

IMG_3896.jpg

使用する材料もシンプル。
全部で3つだけ。
しかも、火も使わない。洗物も少ないし。

IMG_3897.jpg

2歳の女の子ちゃんも混ぜ混ぜお手伝い。
ぐるぐる楽しそう。

IMG_3900.jpg

完成したのは、こちら。
『すはま団子』と呼ばれているお菓子。ご存知でしょうか?

IMG_3899.jpg

ママが丸めている側からパクパク。


食に詳しいママさんで、いろいろ教えてもらいながら作りました。
・白いお砂糖のこと
・調味料のこと
・マクロビの陰と陽の関係性
・アレルギーについて
などなど

「へー」と感心したり、「納得!」とうなずいたり。


ミニ試食に持ってきてくれた「甘酒プディング」。
とっても美味しくって、感動!
「次回はこれを作りたい!」と。

写真がなくて残念なんですが、次回は甘酒プディングつくりに決定!

とき 6月25日(火)11:00~
参加費 300円(材料費としていただきます)
定員 4名様(残り1席です、お早めに!)
申し込み info@minna-niwa.netまで

※今回は加熱、冷やし固める作業がありますので、完成品をいただきながら作り方を教えていただきます。


25日は都合により14時に閉めさせていただきます。
ご了承ください。


「ママはホームドクター」講座 6月

昨日は「ママはホームドクター講座」でした。
4児のママから新婚さんまで、総勢6名の方が参加してくださりました。

自己紹介のあとは、簡単な体操。
体を動かす機会が少なくなっているので、これだけでもいい運動に。

IMG_4081.jpg

「なんか恥ずかしい」「汗が出てきた」
なんて声も飛び交います。


体がほぐれたところで、今回のテーマ『ママ同士のセルフケアマッサージとお手当て法』を教えてもらいます。

IMG_4092.jpg

相手の呼吸に合わせて、ゆっくり体に触れていきます。
相手の体を感じ、「コリ」を見つけたり「気持ち」を感じたり。

母親は、子どものこと、仕事、様々なものに追われています。
体は悲鳴を上げていても、耳を傾けてあげる余裕がなく、後回しになっていることが多いのです。

自分に向き合い、体の声を声を聞いてみる。
自分が誰かを癒してあげたい。そんな気持ちで相手をマッサージしてあげる。
その気持ちから連鎖して、思いやりが生まれることもあります。


感想の一部を紹介します。
「体に手を当てることだけでOK。早速子どもにしてあげたいと思った」
「子どものケアをする前にまずは自分のケアが大事」
「みなさんの赤ちゃんを産んだときの経験談がすごく勉強になりました」
「人の手が温かくて気持ちよかったです。日ごろのコリをほぐすことができました」


マッサージをした人もされた人も体が温かくなってきました。
ゆっくりお茶を飲んだり、交流の時間。

これからママになる人とベビーちゃんの交流。

IMG_4103.jpg

自分の子どもを出産して、初めて赤ちゃんに触れ合う方も多くいます。
「どう赤ちゃんと触れ合ったらいいのか分からない」
「抱っこが怖い」
という方も多くいます。

「みんなの庭」はこのような、いつか親になる人と赤ちゃんを触れ合わせる機会作りもしていきたいと考えています。
大人の方だけではなく、小中学生にも触れ合う機会を提供していきたいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次回は7月12日です。
参加希望の方は
メール:info@minna-niwa.net  電話090-8501-7499まで

お待ちしています。

ママの働き方勉強会 1回目

今日で5月も終わりでしたね。

今日は、「ママの働き方勉強会 1回目」がありました。
講師に新潟子育て応援団 トキっ子クラブ統括部長の樺沢敦さんをお招きして、
ママたちの働き方、仕事のあり方などについての勉強会を開きました。

-------------------------------

そもそも、子育てママたちはフルタイムで働くことが難しく感じていたり、
子どもの都合でお休みをすることも多く、職場によっては融通が利かず困っている方がいたり、
パートタイムに出たくても、子どもの帰宅時間などで制限が多く、希望通りの仕事に就けない、
自分でビジネスを生み出したくても、子育て、家事の合間なので、100%事業に力を投資できない、
などなどのお悩みを持っている方が多く、
私たち、みんなの庭のメンバーは、そういった相談を多々聴いていました。

そこで、講師の方と相談し、働くって?お仕事って?
原点に立ち返ってもらって、考えてみることも大切かもと言うことで、今回の講座が始まりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今日お集まりになったのは、お勤めに出ている方、求職中の方、専業主婦の方など様々。
参加者は9名+子どもたちと、とってもにぎやかな会になりました。

IMG_3817.jpg

講師の樺沢さんの説明はわかりやすく、感心している方が多かったように思います。
笑いのあふれる楽しい会でした。

IMG_3841.jpg

その後は、ママたちとお弁当を囲んでランチ会&質問コーナー。
様々な質問に丁寧にお答えいただきました。


参加者の感想の一部を紹介いたします。

・今、努めている仕事場でも生かせる考え方だと思いました。早く、仕事や家事で実践してみたいです。
・一つのことだけに集中しがちなので、視野が広がりました。
・マーケティングと言う言葉を聴くだけで、難しく思っていましたが、はなしを聴くことで、
簡単に感じ、自分があった方法で考えていきやすくなった。
・最近、商品つくりで悩んでいましたが、自分に足りないところがはっきり見えました。
・子育てしている私たちの能力って捨てたもんじゃないんですね。尻込みせずにチャレンジしていきたいです。

などなど


来月に2回目を開催したいと計画しています。
日程が決まりましたら、お知らせしたと思います。
参加者の皆さん、講師の樺沢さん、ありがとうございました。
プロフィール

みんなの庭

Author:みんなの庭
みんなの庭は、
母親がほっとできる場所や自分自身を知り、親子の絆を深めるきっかけをつくることで、イキイキとしたお母さんを増やします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ