映画「うまれる」上映のお知らせ その2

7月27日に上映する「うまれる」。
私たちがなぜ、上映するかというお話をさせてください。


私が最初にこの映画を知ったのはfacebookでした。
知り合いの方が「見てきました!」と書いてあったのが始まりです。
「どんな映画だろう?見てみたいな。」
そんな軽い気持ちでした。

同じ頃、メンバーも見てみたいと感じていました。
新潟市での上映会に行ってきました。
(その時の記事→「うまれる」を見てきました


一人ひとり違って当たり前。
うまれるって言葉には「健康で生まれる」だけではない。
なぜ、子どもたちが私のところに来たのか?
そんなことを気づかせてくれた映画でした。


いろいろな家族がいます。
幸せそうに見える家族。
仲良しな家庭。
しかし、その家庭にしかわからない出来事があるはずです。
何かきっかけがあったから今があるんだと思います。

夫婦の考え方、あり方も考えさせられました。
ともに乗り越えてきたからこそ、絆は強くなります。
つらいこと、かなしいこと、うれしいことを一緒に経験して、夫婦になっていくのかな、と思います。

-------------------

我が家の子どもたちは胎内記憶があります。
「空の上にいたんだよ」
(よく聞きますよね、本当なんだろうか?)

なぜ、私を選んできたのか。
なぜ、私たち夫婦のもとに来てくれたのか。
この映画を見て、もう一度考えてみたいと思います。


まだまだチケット発売中です。
プレイガイド先や詳しい上映情報→「映画うまれる上映のお知らせ」

(託児ルームをご利用の方はお早めにお申し込みください。
定員に達しましたら締め切らせていただきます)
スポンサーサイト



5月21日のみんなの庭

最近の毎週火曜日の「みんなの庭」には、いろいろな方が遊びに来ます。

始めましての方。
公園帰りに来てくれた方。
打ち合わせに来た方。
「たまにゆっくりしたくって」と立ち寄ってくれる方。

それぞれがいろいろな思いで来てくれます。
そして、帰るころには少し笑顔になっていたりします。

「スタッフの人に話を聞いてもらうと落ち着くんです」
「いい情報がありました!」
「ママ友ができた!」

何気ない会話から、心の疲れを取るヒントが見つかったりしているみたいです。
もちろん、スタッフも来てくれる方からヒントをもらうことも多いんですよ。



IMG_3608.jpg

この日は、遊びに来てくれた方から差し入れを頂きました。
ある日は、「いろんなママがほっとして欲しいから」とハーブティーを頂きました。

みんなの気持ちがうれしいです。
ありがとうございました。


「ママのcocoroを軽くするヒントを見つけてみませんか?5月」が終了しました。

昨日は今年度から始まった悩み解消講座「ママのcocoroを軽くするヒントを見つけてみませんか?」
がありました。

毎月テーマを変え、ママ同士でカウンセリングのスキルを高めながら、悩みも解消していくという講座です。
悩みのヒントを見つけたり、同じことで悩んでる人がいて安心したり、ホッとできる場所になっています。

5月のテーマは「入園、入学、転入などの環境の変化での悩み」でした。
参加してくださったのは5名の方。

川島崇照傾聴事務所より川島崇照さんにお越しいただき、不安や悩みの構造のお話、さらに解決までの考え方、カウンセラーとしての聴き方をレクチャー。
このスキルだけでも、本当に勉強になります。

「この聴き方で夫の悩みや子供の悩みを聞いてあげたい。」
そんな風にママたちは話していました。
「全部の講座に参加して、カウンセラーの技術を身に着けたい!」
と話してくださる方もいましたよ。



勉強の後はワークです。

最初は「私の悩みなんて、小さなことで・・・。」と感じていた人も
「とっても楽になりました。もっと早く解消法に出会いたかったー。」
と悔しそうでした。

また、ポロッと涙する方もいました。
涙を出すことは浄化作用があって、いいことです。
たまっていたものを吐き出して、すっきりしていた様子でした。


IMG_3582.jpg


感想の一部を紹介します。

・話を聞いてもらうことで、自分の頭の中を整理することができた。
・自分の問題を解消する糸口が見つかってうれしかった。
・自分が思っていた原因とは違う部分をよくすれば、楽しくなると思った。
・自分の本当の思いが分かり、また話を聞いてくれている方がいることによりうれしかった。
・今日話して、何気に(子ども以上に)自分が気にしていたことが分かった。
・理由が分かりすっきりしたし、行動に今日から移したいと思った。
・自分の気持ちのことは、後回しにして、大切にしていなかったなあ、と気づきました。
・自分で気づき、答えが出たことがうれしかったです。
・一回参加しただけなのに、得るものがたくさんあってうれしいです。

参加いただき、ありがとうございました。

----------------------------------


次回は6月17日(月)「子供との関わり方で悩んでいる」です。

お子様と一緒に参加いただけます。
また、講座内で話し合ったことはここだけの話です。外で話することはありませんので安心してくださいね。

参加申し込みはメールまたはお電話で受け付けています。
メール info@minna-niwa.net
電話  090-8501-7499(担当 川島)

お待ちしています。

贈呈式に出席してきました。

風がさわやかに吹いています。
気持ちいい!

16日(木)にキリン福祉財団の贈呈式がありました。
小千谷市内の会場だったのですが、とてものどかな場所で行われました。

新潟県内で活動している5つの団体が受賞になり、交流を深めてきました。
それぞれの団体の活動内容などをお話していただきました。
「みんなの庭」も私が代表し、お話して来ました。
思いが伝わったかな?
多くの団体が子育て中のママが立ち上げた団体です。
共感する点が多かったです。

IMG_3575.jpg

女性の力はすごい!
贈呈式が終了してからも様々な団体と交流をしました。
「もっと話したいよね!」
と盛り上がり、どこか中間地点?でお泊りサミットをしたいと。
県内のママたちの交流会。
あつーい夜になりそうな予感。想像するだけでも楽しそう。


県内に多くの家庭支援を行う団体があることに気づき、
刺激ある情報交換ができた一日でした。





「ママはホームドクター」講座の案内

(本日3本目のブログです)


SCN_0003.jpg


「いつもとちょっと違う・・・。」
「あれ?いつもより食欲がない。」
「もしかして熱がでるかも?」

ママの勘が働くときありませんか?
一番身近で子供の様子をみているママだからわかること。

子供の変化は気づくけど、自分のことって後回しになりがちですよね?
ママが元気でないと、家庭の中は曇りがちです。


家族が笑顔になるためにママが笑顔でいられる講座を用意しました。
毎回、アロマ、自然療法やお手当てなどの東洋医学、心の持ち方、ふれあい遊び、音遊びなど五感療法を用いながら親子で楽しめる内容です。
子育てを元気に楽しむヒントを見つけてもらえたらうれしいです。

講師は「みんなの庭」代表の富所妃穂(通称みそっち)です。
4児のママで看護師でもある彼女。
子育て・仕事を通して、こころ、からだ、いのちのつながりの大切さを学び、多くのママに伝えていきたいと。




6月のテーマ
「ママ同士のセルフケアマッサージとお手当て法」です。

*とき  6月9日(金)10:00~12:00
*場所  南魚沼市中央公民館
*参加費 無料
*定員  10名
*申し込み方法  お電話またはメールでお名前、連絡先、希望日時をお知らせください。
            電話025-775-7040(まちネット育ちの種事務局内)メールinfo@minna-niwa.net

お子様と一緒に参加いただけます。
単発参加、連続参加でも大丈夫です。
当日の申し込み、キャンセルも可能です。(当日の変更は携帯090-8501-7499まで)


「ママの働き方勉強会」講座のお知らせ

(本日2本目のブログです。)

現在、子育て中のママの中には
子育てしてても少し収入がほしい。
自分の作った作品を販売してみたい。
子供を見ながら仕事ができたら・・・。


子育て中のママたちが抱えているお仕事の悩み。
自分に合った働き方、自分にできる仕事を考えていきます。
お仕事をしていても自分らしくいられるヒントもあるかもしれませんよ!

講師に育メン樺沢さん(にいがた子育て応援団トキっ子クラブ統括部長)をお呼びして、プチ勉強会を開きます。
終了後は一緒に持ち寄りランチ会を開きたいと思います。
気楽に参加いただきたいと思います。
お仕事のことはもちろん、育児家事の相談もお話できますよ。

*とき 5月31日(金)10:00~13:00
*会場 南魚沼市中央公民館
*参加費 500円
*持ち物  昼食(各自でお持ちいただきます)
*定員 10名(残り4席)


お子様と一緒に参加いただけます。
(今後、月に一度行っていきたいと計画中です。)

「ママのcocoroを軽くするヒントを見つけてみませんか?」講座の案内

みなさん、GWですね。
いかがお過ごしでしょうか?
我が家は子供のリクエストにより、海に行ってきましたよ。
まだ肌寒かったのですが、子供たちは大喜びでした。

----------------------------------

今年度から1年間の予定で新しい事業が始まります。


SCN_0004.jpg

「ママのcocoroが軽くなるヒントを見つけてみませんか?」

子育てっていろんなことで悩みますよね?
「こんなことで悩んでいるのは、私だけかも?」
「あの人はいつもニコニコしている。きっと子供にも怒らないんだろうな。」
「私って、いっつもイライラしている。どうしてだろう?」
小さなことかもしれないけど、人に言えない悩みってありますよね?

この場では、みんなで話し合って、不安を解消したり、笑いあったり、
時には涙を流して心を癒してあげたいと思います。
カウンセラーによる心を落ち着かせ方、こんなときの解消法なども学べますよ。

毎回、テーマを変えて話し合いを行います。
気になるテーマのときに参加してみませんか?


5月のテーマ
「入園、入学、転入など環境の変化による悩み・不安」

とき  5月20日(月)10:00~12:00
場所  南魚沼市中央公民館
参加費 無料
定員  10名(残り6席)
申し込み方法  お電話またはメールでお名前、連絡先、希望のテーマをお知らせください。
          電話025-775-7040(まちネット育ちの種事務局内)info@minna-niwa.net

*お子様と一緒に参加いただけます。
*参加したい回にお申し込みください。参加したい回を前もって予約することも可能です。
*当日のキャンセル、当日のお申し込みも可能です。(その場合は携帯090-8501-7499まで)

映画「うまれる」上映のお知らせ

やっとみなさんのお知らせできる日が来ました。

去年から計画していた上映会。
やっとかたちになりました。



私もこの映画を見たとき、さまざまな感情がありました。
「うまれる」とは、うれしいだけじゃない。
ただの感動できる映画ではない、気がしました。


IMG_3400.jpg


7月27日(土)にサンライズ南魚沼にて上映いたします。
一日3回、午前の部、午後の部、夜の部に行います。
お好きな時間に見に来ていただきたいと思います。


1回目(午前の部)のみ託児がありますので、ご利用していただけます。
(予約制です)
1歳未満のお子様であれば、ご一緒に映画を見ていただくことも可能です。
3回目(夜の部)には助産師さんによる「命のお話会」を計画しています。


チケットはペア券です。
お友達と親子でカップル、夫婦などで見ていただき、感想を話し合っていただきたいと思い、ペア券にしました。


プレイガイド先
・アウトドア雑貨のお店sonneゾンネ
・カフェie
・カフェchomchom
・ギャラリーおうち家楽
・ジェラート工房ヤミー
・ティートリー・サロン
・heineーハイネ
・八海山泉ビレッジ
・はやかわAntique&Crafts
・焼きたて欧風パンBasel

GW明けからチケット発売開始します。
(一部店舗は販売開始しています)

「みんなの庭」事務局にもチケットありますよ。
(チケット枚数に限りがあります。ご了承ください)


映画「うまれる」

お母さんの学校 そだちの庭 5月の教室

暖かなGWから一変、寒い一日になりましたね。
明日も寒いみたいですので、暖かくして過ごしましょうね。



今まで「まちネット育ちの種」が開催していた「学びと成長のそだちの庭」。
「お母さんの学校 そだちの庭」としてスタートします。

5月の授業は「天然酵母のパン作り」です。

IMG_0180.jpg

詳しくはHPに書きましたのでご覧ください。

「ママの笑顔応援団 みんなの庭  お母さんの学校そだちの庭」



(5月17日の会は残り2席です。お早めに)
プロフィール

みんなの庭

Author:みんなの庭
みんなの庭は、
母親がほっとできる場所や自分自身を知り、親子の絆を深めるきっかけをつくることで、イキイキとしたお母さんを増やします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ