学びと成長のひろば そだちの庭「本物みたい!スイーツデコ作り教室」
今日は学びと成長のひろば そだちの庭「本物みたい!スイーツデコ作り教室」でした。
感想、楽しかったです。
私も楽しませてもらいました。

まず最初は生クリーム絞りから。
絞り出しの練習。
コツを教えてもらいながら、「うまくいった!」「これダメ~」
なんて話ししながら、盛り上がっていました。

いよいよポケットティッシュケースにデコっていくのですが、あらかじめスイーツをどこに置くのか配置決めしてから生クリームを絞っていきます。
「あれもこれも欲張って乗せたいよね~」「どうしよう、どこに置こうかな?」

側面にはチョコレートソースをつけていきます。
チョコレートの垂れ具合がおいしそう。
「本物みたいなんだけど、チョコのにおいがしなーい」「おなかすいてきた!」
ほんと、その通り。

生クリームが乾かないうちにスイーツやフルーツをトッピング。
「子どもたちには作らせられないね。楽しすぎる。」
みなさん、集中して無言で楽しんでいました。

お子様も一緒に楽しんでいました。
粘土をこねこね、たくさんのヘビを作っていましたよ。
かわいいですね。

完成したのはこちら。
すべて同じものはなく、個性があって面白い。
この後は簡単なクレイスイーツを作りました。
アイスクリームとマカロン。
アイスクリームは、「サーティー○ン」のアイスみたいで美味しそうなものが出来ました。
フルーツソースやチョコレートソース、カラースプレーを飾りました。
これだったら、家庭でも作れちゃいます。
「楽しすぎて、子どもには触らせられなーい。」
なんてママもいました。その気持ちわかります。
ホント、楽しすぎて時間があっという間にすごていきました。
チョコレートケーキを食べながら会話を楽しみました。
6月7日は「父の日のプレゼント。手作りてぬぐい教室」を開催します。
ママは消しゴムハンコを作って、子どもたちは野菜でスタンプして手ぬぐいを作ります。
次回、サンプル商品を紹介しますね。お待ちください。
スポンサーサイト
学びと成長のひろば そだちの庭「本物みたい!スイーツデコ作り教室」のご案内
5月31日開催、そだちの庭はスイーツデコ教室を開催します。
先日、最終打ち合わせをしてきましたよ。
講師の笠原利恵さんからは完成品やミニミニスイーツのパーツを持ってきていただきました。

当日、作っていただく作品です。
ポケットティッシュが4つ収納できるケースです。
このフタ部分にデコっていただきます。
生クリームをホイップしたり、チョコレートを垂らしたりしていきます。
もー、おいしそう。
上に乗っているスイーツ達も利恵さんお手製。

小さいのに模様が入っていたり、中にはツヤツヤソースがかかったアイスがあり、食欲をそそります。
教室ではアイス又はマカロンを作っていただきます。
携帯ストラップに仕上げます。
女の子ちゃんは一緒に楽しめるんじゃないかな?
お子様も一緒に作品作りができますよ。
詳しい内容、申し込みは
こちらにあります。
じぶん向上ワークショップwork,work talking特別版~ワクワクを語り合おう~ 締め切りました。
6月1日開催「じぶん向上ワークショップwork,work talking特別版~ワクワクを語り合おう~」は、
定員に達しましたので募集を締め切らせていただきます。
ありがとうございました。
また、これから定期的に開催して聞く予定です。
よろしくお願いします。
学びと成長のひろば そだちの庭「本物みたい!スイーツデコ作り教室」のご案内
緑の気持ち良い季節です。
田植えも始まり、カエルの声も聞こえてきましたね。
5月31日はそだちの庭「本物みたい!スイーツデコ作り教室」です。
ガレージセールでは体験ワークショップが子どもたちに大人気でした。
今回はママたちのために特別な作品にデコっちゃいますよ。
講師はガレージセールの時にも作っていた笠原利恵さん。アシスタントに中島久美子さんが来てくれます。
手作りの大好きなお二人、いつも楽しそうに作っています。

写真は空きビンの蓋にホイップを絞ったりスイーツ、フルーツを飾ったりしました。
子どもたちはもっともっととあれこれつけすぎて><それが楽しかったりして。
うちの長男も楽しんでいましたよ。

今回作るのはポケットティッシュケースにデコっていただきます。
これから試作品を作るので、紹介は次回に。
これで終わりじゃないんです。
簡単なクレイスイーツ作りにも挑戦していただきます。
これが楽しいんですよ!

マカロンやアイスクリームを作っていただきます。
ちょっとしたポイントを抑えると、本物みたいな出来上がりになりますよ。
おいしそうですよね。
一人で作ろうと思うと材料もたくさん必要ですし、準備も大変。
しかもお子様がいると、思うように作れません。
教室では材料はすべて用意いたします。
託児スタッフは付きませんが、ママが作品つくりを楽しめるように私がお子様係をいたします。
作品作り終了後はみなさんで手作りスイーツを食べて交流をします。
この交流でも子育ての話し、手作りの話など盛り上がるんです。
※お子様のいない方、結婚されていない方でも参加いただけます。
一緒に楽しみたい方、子供たちと触れ合いたい方も大歓迎です。
◆とき 5月31日(木)10:00~12:00
◆場所 南魚沼市大和公民館1階和室
◆参加費 2000円(材料費込、スイーツ付き)
◆定員 10組(若干名空いています。)
◆講師 笠原利恵さん(アシスタント 中島久美子さん)
◆申し込み info@sodati.netまでお名前、電話番号(お子様参加の場合はお子様の年)を記入の上、送信ください
(携帯からも申し込みいただけます。)
◆締め切り 5月29日17:00まで
当日お作りする作品のサンプルができましたら、紹介しますのでお待ちくださいね。
5月25日(金)10:00から「みんなの庭」です。
皆さんのお越しをお待ちしています。
詳しくはこちらをクリック。
じぶん向上ワークショップwork,work talking特別版~ワクワクを語り合おう~ 開催予定
私はいつから夢をあきらめるようになったんだろう。
いつから人前で夢を語ることが怖くなったんだろう。
みんなで夢を語り合うことで、現実に一歩前進するかもしれません。
あなたのワクワクがみんなのワクワクに変わるかもしれません。
やりたいことがあるのに、なかなか前へ進めなかったあなた、
夢や願望はあるけど無理とあきらめているあなた、
これは、そんなあなたのためのワークショップです。
◆とき 6月1日(金)13:00から16:00
◆場所 うおぬま茶房(魚沼市干溝2136-1/小出ICより約2分)
◆参加費 2000円(お茶代は各自でお願いします。)
(モニター価格です。)
◆募集人数
4名あと1名です。(先着順)
◆申し込み info@sodati.netに氏名、電話番号を明記の上、送信ください。
◆締め切り 5月30日(月)17:00まで
お待ちしています。
第1回目 みんなの庭
昨日は1回目みんなの庭でした。
私、ドキドキでした。
来てくれる人いるのかな?
誰も来なかったらどうしよう。
何か準備知るのもあったっけ?
いろいろ考えている間に10時に。
そだちの庭に参加してくれた親子、独身の女の子、子育て中のママ、と次々に入れ替わりながら来てくれました。
初めての人も、すぐに場所が分かったみたいだし、一安心。
相談に乗ったり、子育ての話し、人生について(笑)をお話したり。
あっという間に時間は過ぎていきました。
写真を撮るタイミングがなく収めることができませんでしたが、皆さんいい笑顔で帰られました。
来て頂いた方から感想をいただきました。
一部紹介します。
「本当は、朝から何となく気分的にもあまりすぐれなくてみんなの庭に行こうか迷っていました。
でも、ここでまた一歩踏み出さなければ、何も変わらないと思って行かせてもらいました。
今日みんなの庭で過ごした時間、本当にほんとーに楽しかったし、勉強になりました!
(省略)
私は、大勢の中だとなかなか苦手なんですが、今日みたいなアットホーム的な感じって気持ちが安らぎます。
(省略)
また、会える日が楽しみです(*^_^*)」
読んでいて、心があったまりました。
ありがとうございます。
みんなの庭でお話しした相談、お悩みは秘密厳守です。
時には涙を流される方もいます。一緒に涙する時もあります。
1対1でお話ししたい人は、別室での面談も可能です。
相談がある人は気軽に相談ください。
次回は5月25日(金)10時からです。
飲み物を用意して、皆さんのお越しをお待ちしています。
※この事業はトヨタ財団地域社会プログラム助成を受けて実施しています。
みんなの庭
ずっと欲しいと思っていた場所。
やっと実現します。
ママたちの中には・・・
・子育て支援ルームに行きたいけど、グループができていて入りにくい。
・人の多いところが苦手。
・同居しているので、家にいたくない。
・誰かに監視されているみたい。
・子育てと家事の毎日。それしかできない自分が嫌。
・自分の居場所がない。
そんな経験のある方いますか?
私もありました。
家にいたくない、だけど行く場所もないし。

同じ経験をしたママたちが集まって、「みんなの庭」を作りました。
悩んでいることを吐き出すのも、自分の思っていることを話しするのも、なんでもしてください。
みんなの庭では、それぞれが自由に過ごして、自由に交流していただける空間です。
子どもと一緒に来て頂けます。もちろん、お一人でもお越しください。
この空間はママ、これからママになる人、小さな子と触れ合いたい人が来て、交流していただきたいと思います。
気軽に遊びに来てほしいと思います。
■とき 毎週火曜日10時から15時まで
お好きな時間にお越しください。飲食の持ち込みも可能です。
■場所 みんなの庭事務局
■地図
南魚沼市浦佐5728-4-302(国際情報高校近く)
(携帯電話からご覧の方は地図を見られない場合がございます)
■参加費 無料
(申し込み要りません。直接会場へお越しください。)
■問合せ先 info@minna-niwa.netまたは025-777-2874(みんなの庭事務局)まで
来月からは毎週火曜日に開催します。
アットホームな空間でお待ちしています。
※この事業はトヨタ財団地域社会プログラム助成を受けて実施しています。
じぶん向上ワークショップ work,work talking「誰でも簡単!チラシの作り方」
GWの始まる前、5月2日夜にじぶん向上ワークショップ work,work talking「誰でも簡単!チラシの作り方」を開催しました。
2名の方が参加してくださりました。
お二人とも、遠くから来ていただきました。
まずは自己紹介から。

私から紹介をはじめました。
面白テーマとして、「変わった癖」を紹介していただきました。
ちなみに私は、子どもの耳たぶが大好きで、食べるマネをしています。抱っこした時、寝ているときパクパクっとね。
参加された方はチラシ作りの経験があり、あれもこれも載せたいと情報をつめ込みすぎたり、思いが強くなってしまって。と話されていました。
そうなんですよね、あれも書きたい、これも書きたい。出来上がったチラシを見て何を伝えたいのか解らなくなってしまうことがよくあります。
必要な情報、見てほしい方のことを考える、ということを中心にチラシ作りの説明をしました。
その後は、グループワークへ。
2グループに分かれ、見本のチラシを集客を呼ぶものに変えるというワークを行いました。

何を伝えるのか、誰に伝えるのかなどを絞り込み、

大きなチラシを作り上げていきます。
ココからが大事ですよね。
インパクトがあって、気持ちの伝わるモノに作らなければいけない。

時間終了。
苦戦しながらも頑張って仕上げていただきました。
男性、女性で出来上がりが全く異なりました。


元は同じチラシ。
出来上がったモノはそれぞれ違い、見ていて楽しいです。
感想を紹介します。
・ターゲットを明確にすることでストーリーが見えてきました。今までこの部分が足りませんでした。
・一つのテーマから発想を変えることでイメージが絞れることに気付きました。これから視点を変えてみようと思います。
ありがとうございました。
会計で手相の話などで盛り上がりました。
会場のアトモスカフェの店主さん、面白い方なんですよ。
会話が始まると止まらなくなります。
遅くまでありがとうございました。
学びと成長のひろば そだちの庭「じぶんの体を知ろう!女性のためのおっぱい体操教室」おしらせ
5月10日の学びと成長のひろば そだちの庭は「じぶんの体を知ろう!女性のためのおっぱい体操教室」を開催します。
おっぱい体操って何?
大きくなるの?
裸になるの?
と、不安の方も多くいると思います。
おっぱい体操は、簡単なマッサージ、ストレッチ体操です。
ブラはスポーツタイプ、または外した状態で行います。(洋服は着たままで大丈夫です。)
今回の講師の富所さん。
看護士、野外活動、アロマクラフト体験、マッサージなど様々なジャンルで活躍されています。
今、多くの女性に広めようと活動している一つが、このおっぱい体操。

「30代になり、子どもを産むたびにじぶんの体力が衰え、心の乱れ、ホルモンバランスの崩れに気付きました。そんな時にこの体操に出会い、変わりました。女性ホルモンのバランスを整えたり、生理前のトラブル、更年期症状の改善、血液やリンパの流れなど、心の中からも外からも女性が元気に美しくいられるために大切なことと感じました。」
と話してくれました。
「おっぱいは子宮や卵巣とダイレクトにつながっている部分です。生理前になるとおっぱいが張ったりするのは、このためです。おっぱいが柔らかく弾力があり、温かくふわふわだと、子宮や卵巣もあったかで女性ホルモンもたくさん分泌します。
女性の多くは不規則な生活、ストレスなどで女性ホルモンも乱れています。多くの人におっぱい体操でトラブルの改善してほしいんです。」
と続けて語ってくれました。
先日のガレージセールでも、マッサージを受けた方達におっぱい体操を教えていました。
最初は恥ずかしそうにしていた方達も、終わってみると
「体があったかい、気持ちいいね。」
と、笑顔になっていました。
当日は女性の体と女性ホルモンの話し、おっぱい体操を教えていただきます。
女性ホルモンの話に関連して、布ナプの話を私の方から少しさせていただきます。
恥ずかしいことではなく、自分自身に向き合う大切な時間です。
多くの方に来ていただきたいと思います。
■とき 5月10日(木)10:00~12:00
■場所 大和公民館1階和室
■地図
大きな地図で見る■参加費 2000円
■対象 すべての女性(特に女性のトラブルでお困りの方、産後のトラブルでお困りの方にお勧めです。)
■締め切り 5月8日(火)17:00まで
■申し込み そだちの庭申し込みフォームより「おっぱい体操」を選択してください。
ガレージセールin野田 2012春 開催しました。
4月29,30日、晴天に恵めれた中、ガレージセール開催しました。
暑いくらいの1日目。桜も満開。

今日の出展者は11名。
古着、おもちゃを出す人。
ハンドメイドを出店する人。
マッサージをしてくれる人。
様々な方達が集まりました。

青空の下でワークショップ。
毛糸で作るシュシュ作り。ゆっくりした時間が過ぎていきます。

青空でマッサージ。
風を感じながら、癒してあげます。
時には子どもたちから解放され、自分自身を大切にすることも必要です。
子どもにとっても、知らない友達と遊んでみたり、年の違う子と遊んでみたりするのにいいチャンス。
大人が仲裁に入ったり、手を必要以上に出さないことで芽生えることってたくさんあるんですよね。

ほら、いつもはダメ!って怒りたくなるようなことでも、

たくさんの発見があるんです。

さわかな風が吹いた2日目。
この日の出展者は10名。

おしゃれハンガーを作るワークショップ。
お話ししながら、おんぶしながらマキマキ、マキマキ。

こちらでもミニミニワークショップが。
タティングレースという繊細なレース編みを教えてもらっています。

2日間とも女の子の心をゲットしていたデコスイーツ。
大人気のこちらは
そだちの庭でも開催予定。お楽しみに。

ママたちの心をゲットしたのは、古着コーナー。
普段ゆっくり洋服選びができなくて苦労しているんです。
試着してあれこれ選んでました。

今日はパパ隊が3名。
ちびっこの相手をしてくれました。


素敵なパパたちでしょ。たくさんの子供たちと遊んでくれました。
「うちのパパも育メンに!」というママたち。
次回は仲間に入りませんか?(笑)

パパたちが子供を見てくれる間に、自分へのご褒美を。
ハンモックに揺られながらマッサージ。
気持ちよさそー。
こんなマッサージ受けてみたいですよね。
私もハンドメイド作品を販売させていただきました。
ブログを見てくれていた方ともお会いできたり、
「前回買ってよかったので、楽しみに来ました。」と声かけてくれる方もいて、心があったかくなりました。
2日間のガレージセール、多くの方に来場いただきありがとうございました。
| Reset ( ↑ ) |