ガレージセール開催します。

今年もガレージセール開催します。

前回は多くの方から出店していただき、とても楽しく過ごすことができました。
1日だけだと、都合つかなくって来れなかった。なんて声も多く聞こえてきました。
なので、今回は2日間あります。

IMG_7713.jpg IMG_7736.jpg

私はいち出店者として参加するつもりです。
子供服、小物、ただ今製作中です。

IMG_7842.jpg IMG_7811.jpg

とき  4月29、30日10時30分から

場所  六日町野田129番地(富所宅)

地図  
より大きな地図で ガレージセール 会場 を表示

会場は、拡大して確認してくださいね。


詳しく決まり次第、報告していきたいと思います。
大人も子供も楽しい1日を過ごしていただけるよう、楽しい企画を考え中。

 
IMG_7824.jpg IMG_7725.jpg 
IMG_7910.jpg IMG_7832.jpg
スポンサーサイト



学びと成長のひろば そだちの庭「子供写真を可愛いキーホルダーに フォト雑貨作り」のご案内

花粉の飛びまわる季節、今年は少ないと耳にしました。
すでに悩まされています。
薬を飲むと、副作用で眠くなり仕事になりません。
何かいい方法、知ってる方いましたら教えてください。


52_20120306092706.gif

前回は子供の描いた絵を刺繍し、作品に仕立てる。という講座を開催しました。
どの方も素敵な作品を作っていましたね。

後日、参加された方からメールをいただきました。
少し紹介しますね。

「この前は講座の後長居しちゃってごめんなさい。
あきこさんとゆっくりおしゃべりできたのでとても楽しかった!
講座の様子も○○が可愛く写ってたので嬉しかったです。
講座で作ったケースはすぐに義母へ贈りました。とても喜んでくれて。
また自分用に作らなくっちゃ!って張り切ってるところです。」

感想ありがとうございます。読んでいて、私もうれしくなっちゃいました。
素敵な作品を作ってくださいね。


「子供の○○シリーズ」第2弾!!(勝手に作っちゃいました。)
今回は写真を使ってキーホルダーを作ります。

キーホールダー??

試作を作りました。
IMG_0682.jpg

写真を布にプリントし、ぷっくりしたキーホルダーに仕立てます。
子供の写真だけではなく、ペットの写真、何でもOK。


とりあえず、私の携帯にはムスコーズがくっついています。
もうひとつのワンちゃんのキーホールダーは…、

IMG_0689.jpg

はい、こちらの携帯に。
気に入ってるみたいですよ。

布なので、お好みでレースやチャームをプラスして楽しむことも可能です。
私はムスコーズのキーホルダーにレースをくつけて可愛くしようかと考え中。
講座当日もレース、ボタンなどのパーツもいくつか用意いたします。
自分らしい、一つしかない作品を作りましょう。


□とき  4月12日(木)10時から12時
□場所  大和公民館1階和室
□地図  南魚沼市浦佐5175-1
□参加費 2000円(材料費、お茶と手作りお菓子付き)
□持ち物 キーホルダーにしたい写真(写真は切ったりしませんので安心してください。)
□締め切り 4月9日(火)17時まで

mousikomiform1_20120317144727.png
 

カラーセラピーモニター体験

昨日の日記にも書きましたが、カラーセラピーモニターをしました。

ただ今、100人モニターをしている富所妃穂さん。
いつもお世話になっているpolepole森の学校の代表の方です。


きれいな色のボトルを並べて、質問に合ったカラーを選びます。

IMG_0634.jpg

今回、孝明が選んだ色。
この色を選んだ意味があるんですよ。
それが、ぴったりビンゴでした!!


IMG_0635.jpg

いつもの妃穂さんと違うみたい。
お仕事スイッチ入ってますね。

人によって感情を表現することは違います。
絵に表す人、音楽で表現する人、ダンス、いろいろあります。
それが、お仕事につながる人もいます。
私も小学生時代からコラージュを楽しんでいました。
その時は、雑誌や広告を見て、欲しいものを切り取って1枚の紙に貼って眺めていました。
今思うと、これも一つの表現法だったのですね。


次回、私もカラーセラピーのモニターを体験します。
どんな色を選ぶんでしょう。
そこには、どんな意味が待っているんでしょう。



カラーセラピーのモニター体験をしてみたい方
polepole森の学校まで

じぶん向上ワークショップwork,work talking「ブレーンストーミング~連想させるメモリーツリー~」開催

昨日は、とってもいいお天気でしたね。
午前中はカラーセラピーのモニター体験をしました。
とってもぴったり、しっくりする内容でした。
このことは、また後日。

52_20120306092706.gif


午後からはwork,work talking「ブレーンストーミング~連想させるメモリーツリー~」を開催してきました。
今回の参加者は3名。
新潟市内から参加してくださった方もいました。

会場はマクロビ料理の食べられるうおぬま茶房さん。
飲み物も体に優しいものが、たくさんあり迷ってしまいます。
私がチョイスしたのは、穀物コーヒー。

IMG_0646.jpg

すっきりした味で、飲みやすい。
飲み物を飲んだり、スイーツを食べながらワークタイム。

メモリーツリーを書くのも、聞くのも初めてだった皆さん。
どんな時に使うのか、活用法を紹介。
そして、描き方のレクチャー。

IMG_0643.jpg

IMG_0649.jpg

光が反射して、よく見えませんね。
線をつなげて線をつなげて、広げていきます。


描き方がわかったところで、実践です。
自分紹介をしていただきます。

IMG_0651.jpg

「線をつなげて、広げられない。」「時間が足りないよー。」
そんな声も聞こえてきました。

IMG_0652.jpg IMG_0656.jpg IMG_0657.jpg

みなさん、初めて描いたのに上手です。
これを見ながら、自己紹介をしていただいたのですが、コンパクトで分かりやすい自分紹介をしていましたよ。


メモリーツリーのコツはたくさん描いて、慣れていくこと。
今回は、もうひとつ描いてもらいました。

2人1組になり、相手にインタビューをして、聞きだした内容をメモリーツリーで描いてもらいます。
初めての方には、少しハードな内容だったかもしれません。

IMG_0659.jpg

聞きだすテーマは、「私の仕事」。
相手のお仕事を質問して聞きだし、描いていきます。

IMG_0662.jpg

質問によって、たくさん線が広がっていきます。
文章を書くわけではないので、「ちょっと待って」とか「もう一回お願い」なんてことがありません。

IMG_0667.jpg


今聞きだしたお仕事を、相手になりきって発表していただきました。

IMG_0671.jpg

「おれは、川島孝明です。仕事は・・・」
とっても楽しくお話してくださったり。
本人からお仕事を聞いているみたいに、分かりやすかったですね。



参加された方の感想を紹介します。
「時間が足りない。楽しかったので、もっともっと完成させたかった。早速帰って、メモリーツリーを書いてみます。」
「川島(孝明)さんから質問されて、すごく楽しかったです。ひとり会議、最近してなかったので必要です。」
「今まで同じような事をしていたが、整理にうまくいかず、何だ?といった感じであったが、キーワードという一つのことがを載せるだけでよいというのがすごく良かった。」
「人に質問をするインタビューのところがとっても楽しく、相手のことを知ろうとする自分、いいなと思えた。」
「一つ一つ整理しながら自分を信じて前に進む。人とつながるよさ、学ぶ場に参加することの大切さを改めて感じた。」


たくさんの気づき、ありがとうございました。
たくさんのお話もでき、私たちの夢も広がりました。
そして、新しいワクワク探し、話し合える場の実現に向けて、一歩進みだしました。
考えるだけでワクワクです。

理念

私、占いとかスピリチュアルとかよくわかりません。
でも、運命は信じます。

人は行動を起こすと、出会う運命の人に出会えます。
それは、必然的に。

なので、私は出会いたい人がいたら、出会える時期まで待ちます。
無理をしないことに決めています。


育ちの種の活動を始めてから、いろんな人と出会いました。
今まで話すチャンスのなかった人や、すれ違いで会えなかった人たち。

会いに行かなくても、向こうからやってくることもあるんです。
不思議なくらい、意気投合してしまったり。

53.gif


育ちの種の経営理念は
「住みやすい地域を作るには、働きやすい環境作りから」
ということで始めてきました。

しかし今、向かう方向性をもう一度見直す時期ではないかと、考えるようになりました。
事業を進めていくと、考え方が変わったりすることってありますよね。
初めから最後まで同じ経営理念で進めていくことは難しい、時々気持ちの振り返りをすることも大事です。


育ちの種の理念って?ミッションって?
そこで、2人でじぶん起業コーチングの第1段階「理念設定」を行うことにしました。

IMG_0331.jpg

何だか分かりませんよね?
お互いが思う考え方を出して、分類、統合をしていきます。
             分類ではなく、集類でした。訂正いたします。
そして、そこから出てきた文章を一つにまとめていきます。


IMG_0333.jpg

これが、育ちの種の新しいミッションです。

「ワクワクを話し合える場を作りことで、みんなの気持ちが繋がり、また、夢を実現し支えあうことで、
自分自身に自信が持てる社会、夢が実現できる地域を目指します。」


いろんな人と出会うことで、自分にはなかった気持ちが表れてきたりします。
自分の人生1度きり、思い切り楽しまないと。
夢の詰まった地域になることで、子供たちの未来も変わっていくのではないでしょうか?


新しいミッションに書かれている「ワクワクを話し合える場」。
これをどのような形で実現していくかを、これから考えていきたいと思います。
今から、ワクワクしています。

そだちの庭「デコパージュ石鹸」開催日

昨日はそだちの庭「デコパージュ石鹸作り」の日でした。
当日になって、お子様の発熱等でキャンセルが数名あり、参加者は1名。

十日町市から初めて参加される方で、私たちもドキドキでした。
そして、今回は私もデコパージュ石鹸作りを楽しませていただきました。


IMG_0533.jpg

まずは講師の中島久美子さんから作り方の説明。
使い道具、作り方、ポイントなどを教えてもらいながら、実践します。

IMG_0536.jpg

たくさんのペーパーナプキンから選ぶのですが、これが楽しい。
「あれもいいし、これも使いたいし。」
なんて会話しながら進めました。

IMG_0543.jpg

ママたちが作っている間、子供たちは積み木で遊んだり、広い部屋を走り回って楽しんでいました。


IMG_0553_20120309100910.jpg

完成した石鹸。
どうですか?かわいいいでしょ。

IMG_0555.jpg

石鹸以外にも、布にもデコってみました。
逆さでごめんなさい><

ウォールラックにデコして、鍵入れにするんですって。
いいですよねー、素敵です。

作品を乾かしている間におちゃ時間。
今日のスイーツは「紅茶とプルーンのケーキ」でした。
話に夢中で、写真を撮りそびれてしまい><


IMG_0556.jpg

気になる本があったみたいです。
最新本でなくても、役立つ情報があったりするんですよね。


IMG_0557.jpg

子供たちもたくさん動き回って、少々お疲れ?
「お茶でも飲んで、休憩しましょ!」
ってな感じかな?

*そだちの庭では玄米コーヒーを提供しています。ノンカフェインで赤ちゃんから飲めますので安心してください。


参加された方の感想です。
「作品がかわいくきれいに作れて、とっても嬉しかったです。お話している中で、いろいろと知ることができたり、楽しかったです。なんでもやってみる。いろいろと挑戦したり、たくさんの人と関わって行ったりしてみたくなりました。」


ありがとうございます。
4月から仕事復帰されるそうで、お忙しい日々になるみたいです。
ちょっと息抜き、自分時間に、作品作りを楽しんでいただきたいと思います。


IMG_0559.jpg


講座が終わり、帰宅するとランチが用意してありました。
インフルエンザで安静にしている長男と主人(たかあき)がオムライスを作って待っていました。
心があったまりました。ありがとう。


53.gif

4月のそだちの庭は2回開催します。

4月12日「子供写真をかわいいキーホルダーに!フォト雑貨作り」

4月26日「赤ちゃんと魔法の手話!ベビーサインのお話し会」

です。
詳細はこちらから。

そだちの庭 4月から6月の予定

本日、17時でそだちの庭「デコパージュ石鹸作り」の募集を締め切りました。
申し込みありがとうございました。

52_20120306092706.gif

そだちの庭の4月からの予定をチェックしましたか?

そだちの庭4月から6月の予定


今までの「○○教室」のほかに「○○お話し会」を用意しました。
テーマごとに講師の方とざっくばらんに話を楽しんでいただけたら、と思います。
お茶とスイーツを食べながら、体験談を聞いたり、質問をしたり。
天気のいい日は、外でお話し会も気持ちよさそう、と考えてみたり。


もちろん、毎回お子様連れで参加いただけますよ。
内容に応じて、託児スタッフがいますので、安心して講座を受けることができます。


52_20120306092706.gif


それから、新しいプロジェクトも動き出しています。
もっと気軽に参加いただける“交流の場”を計画しています。
じっくり考え、作り上げている最中です。もうしばらくお待ちくださいね。

そだちの庭「デコパージュ石鹸」リハーサル

3月8日に予定しているデコパージュ石鹸。
講師のくぅちゃんこと中島久美子さんと最終打ち合わせ。

今回は石鹸ともう一つ作品を作っていただきたいな、と少々無茶なお願いをしてしまいました。
そして、いろいろ考えてくれたくぅちゃん。

IMG_0521.jpg

無地のポーチが大変身。
耐久性もチェック済み。

IMG_0522.jpg

こちらの薬品を使ってデコっていくんだけど、市内では扱っているお店がありません。
おためしにはぴったり企画だと思います。
人とは違う贈り物をしたい方、我が子だけのオリジナルデザインを考えたい方にもお勧めです。

石鹸、ポーチのほかにも保育園、小学校で使用する内履き(布素材のもの)、お弁当箱などプラスチック商品にもデコできちゃいます。

これにしてみたい!というものがあれば、持参いただきたいと思います。
(一部できない商品もありますので、ご了承ください。)

気になっていた方、この機会に参加してみてください。

申し込みはこちらから。

mousikomiform1_20120224074345.png


53.gif


~十日町市で子育てワークショップを企画しているヒーリングハウスhyggeさんからイベント情報です。~
マクロビ料理を食べたり、子供とのスキンシップ、自分の体を労わろうといいことづくめの企画。

以下、転送です。気になる方はヒーリングハウスhyggeさんまで。


★ハイハイ前のお子様対象に、ベビーマッサージ教室を開催します★



とき 3月16日金曜日10時~14時 

参加費  3,000円 (マクロビランチ付デザートもあるよ!)

定員   10名限定

持ち物  バスタオルと必要なら水分

対象   2か月~ハイハイ前のお子様対象です


予約、お問い合わせ

ヒーリングハウスhygge 滝沢 美香子 

080-5022-4951

hygge.aroma-2011@ezweb.ne.jp

※施術中は電話に出られませんので、メッセージをお願いします


場所は十日町市高田町 「薬のこだま」近くの柳工務所様のモデルハウス


講師・・・看護師でもあり、4人のお子さんを育てながら自分もキラキラ

     輝かせている、とみどころ みほさんです

  http://polepolelovepeace.blog133.fc2.com/

   ↑こちらから、みほさんの活動もご覧くださいね




マッサージの前に、「ふわふわおっぱい体操」をして、カラダをほぐします。

12時~ママのカラダも喜ぶ、マクロビランチを食べながら、

子育て情報をシェアしながら楽しい時間を過ごしませんか?

仲間

昨日はいろいろな子育て活動をしている方々とお会いしてきました。

みんなが思っている気持ちは同じで、不安も同じで。
それが解り合えたことがすごくうれしくって。

一人ひとりが思っていることをたくさん吐き出しました。
笑いも涙もたくさんありました。


IMG_0516.jpg

これから新しい第1歩を踏み出します。
一人ではなく、みんなで。
まだ誰も見たことのない世界が待っています。
そこには、どんなことが待っているかわかりません。

ゆっくり進みたい人がいれば、ゆっくり進む。
転びそうになったら、助けてあげる。
仲間がふえれば、さらに心強くなる。
でも一人じゃない、仲間がいるから前に進んでいく勇気があります。




この続きは、また今度。
プロフィール

みんなの庭

Author:みんなの庭
みんなの庭は、
母親がほっとできる場所や自分自身を知り、親子の絆を深めるきっかけをつくることで、イキイキとしたお母さんを増やします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ