そだちの庭 来年度の予定

朝起きると、何センチ積もったかな?と外を見ます。
ビックリですよ。平気で30cmくらい積もっていたり。
雪の事故も各地で起きています。気をつけてくださいね。


今週に入ってから、来年度のそだちの庭の講師依頼に伺ったり、次回まめるびの内容を考えていたり。
そだちの庭も、4月から7月頃までの予定を立ててみました。
もー、私がワクワクしています。

来年度からは、もっと気軽に参加できるようにお話し会を導入。
ゆっくりお茶を飲みながら、テーマについてお話を聞かせてもらったり。

line8.gif

さてさて、来週になりました「入園グッズ作り」。
初講師なので、ちょっと緊張です。
資料を作ったり、材料の準備。
ハンコ作りのくぅちゃんと、明後日打ち合わせです。
その後、進行の方と最終確認をしたり。
まだまだやることはたくさん待っています。

mono95.gif


雪の季節なので、申し込みはやや少なめです。
その分、ゆったりと解りやすく教えられるかもしれません。
スポンサーサイト



work,work talking「誰でも簡単!チラシのつくり方」案内

魚沼地方、まだまだ雪が続くみたいですね。
車を運転していると、屋根の雪下ろしをしている家庭を多く見かけました。
今年は何回くらい雪下ろしをするんでしょうね。



A4オモテ A4ウラ
クリックすると拡大します。



寒い季節、みなさんと一緒に勉強してみませんか?
今回のテーマは「チラシのつくり方」です。

どんなことを掲載したらいいんだろう?
分かりやすいチラシって?
集客を呼ぶにはどんなチラシが魅力を感じるのかな?

チラシって、書いてある内容によって見方が変わります。
お客に来てほしいのか、知ってほしいのか、それだけでも書き込む内容って違うんです。
ポイントを押さえて、見た人の心を動かすようなチラシを作ってみましょう。
実際にチラシ作りも体験していただきます。


◆開講日時 2月15日(水曜日)13:00~15:00

◆場所 八海醸造 八蔵資料館[南魚沼市長森426-1]


より大きな地図で work,work talking開催会場 を表示

◆料金 3000円(会員価格は2400円)

◆締め切り 2月13日(月曜日)17:00まで

◆申し込み 下記のメールフォームに必須項目を記入し、送信ください。

専用フォームボタン1

新年会

今日は理事のみなさんと新年会。

IMG_9876.jpg

みなさんを待っている間も、しんしんと降る雪。
雪道、大丈夫かしら?
なんて心配をしたり。


IMG_9870.jpg


ランチを食べながら、今年の目標を話したり。
こんな気持ち、あんな気持ちを知っていてほしい。分かっていてほしい。
そんな思いで、いろんなことを話し合いました。


IMG_9871.jpg

コーヒーで一息ついて、次の仕事へ。
すっきりした気持ちになりました。

打ち合わせ

外は大雪。
こんな日は、家にこもって仕事をしたい…。

mono95.gif


これから打ち合わせに行ってきます。
春からの「そだちの庭」で講師をお願いする方とお話してきます。

以前参加された方から、「また○○教室をしてください。」とリクエストをいただきました。
全く同じ内容だとつまらない。

もうひとつ、私の温めてきた新企画のお話もしてきます。
暖かくなったら実行したい!
みんなで楽しみたい!



みなさんにお話しできるのは、まだまだ先かもしれません。
雪が解けるころ、お話したいと思います。

mono90.gif

work,work talking「プランニングサイクル」開催

1月23日、work,work talking「プランニングサイクル」を開催しました。

IMG_9847.jpg

参加者は4名、1名が初めましての方でした。
女性同士、和気あいあいと自己紹介から始めました。

IMG_9850.jpg

自分の仕事、好きな事、夢、うれしかったことなどをお話してもらいました。

「ミカンが甘くてうれしかった」「自分へのご褒美にブラウス買っちゃった!」などなど。
嬉しかったことを聞いていたら、私もうれしくなってしまいしました。



和やかな空気が流れてきたところで、本日のテーマの説明です。
「プランニングサイクル」とは、何なのか?どんな考え方なのか?話をするより、実際に体験してもらう方がわかりやすい。

早速、ワークシートに記入してもらいます。
まずは、テーマを決めるところから。
「新しく始まる事業」「春から始める新スクール」「自分自身について」「仕事とは」

みなさん、解決したいテーマからどうなりたいのか、現状はどうなのか、どんなふうになりそうか、など7つのグループに考えながらシートに書き込みます。

IMG_9859.jpg

現状を洗い出すのに時間がかかっている様子。

IMG_9861.jpg

何度も書いて、何度も消して、その繰り返し。

IMG_9864.jpg

集中していて、時間のたつのを忘れてしまいます。
時にはアドバイスをしたり、言葉、気持ちをまとめてあげたり。


IMG_9867.jpg

じっくり考えて、そうだ!という答えを導きだす瞬間。
「出た!」「やっぱりこれだったんだ!」
私たちも嬉しい瞬間です。


1名の方は時間内に終了することができませんでした。
私たちは、参加された全員が答えを導き出す瞬間を味わってほしいと考えていました。
何時まででも付き合う気持ちがありしたので、答えを導き出してみましょう、とお誘いして続けてみました。
やれるところまで頑張ってみたのですが、ここで終了。
問題が大きすぎたのかもしれません。
私たちの力不足もあったかもしれません。


mono90.gif



参加された方の感想を紹介します。

・漠然と目標として始めたことが、今日のワークの具体策にあがってきて、つながった感じが、うれしく、スッキリしました。
・スッキリしました。すごく頭を使ったけど、文章化することで、具体的にみえてくることが学べました。
・頭ではわかっていてもいざ、整理するとなると考えないと出ないくらいまとまっていない自分に気付いた。
・自分が気づいていたテーマと今日出た答えが合致した。
・自分の考えていることをアウトプットする、言葉にすることで整理できる。
・自分で思っていたことより問題が漠然としていた。


本日用いたワークシートは、新しく何かを始めるとき、頭の整理、人生に行き詰った時に使うことができます。
参加者には1枚づつプレゼントし、なにか問題にぶつかった時に使用してほしいと思います。

また、素敵な出会いもあったように思います。
そのお手伝いができて、うれしい気持ちになりました。


mono9.gif


次回は2月15日(水)13時から八蔵資料館で「誰でも簡単!チラシのつくり方」を開催します。
詳しい案内は次回したいと思います。

work,work talkingについての質問

先日、このようなご質問をいただきました。


Q、「ワークショップの見学は出来ないのですか?」

見学はお断りしています。
ワークショップは参加し、体験することでたくさんの学びや気づきがあります。
育ちの種は、それらを感じることに意味があると考えています。
一緒に体験してください。
そして自分の中の“気づき”感じてください。


Q、「起業はいまのところ考えていませんが、参加できますか?」

もちろん、参加いただけます。
今までも様々な方から参加いただいています。
事業主様、会社員の方、子育て中の主婦など幅広い方が参加しています。


Q、「ワークショップに参加してみたいけど、平日や昼間は参加できない。」

そのような場合は個人ワークも可能です。
価格は参加人数によって変化します。
お一人当たり、3人以上ですと3000円、それ以下は5000円です。
会社のみんなで体験したい、お仲間でやってみたい、も可能です。

Q、「社名にもなっている『起業支援』ってどんなことをするんですか?」

「起業支援」だからすべてを教えてくれる、と考える方もいらっしゃいます。
育ちの種の支援とは皆さんの中にある潜在的なものを引き出したり、隠れていた思いに気付かせるお手伝いと考えています。
育ちの種が答えを出してあげるのではありません。一人ひとりが答えを出すのです。
ティーチングではなく、コーチングだと考えています。
私たちも一緒に成長していく、共に歩いているという想いで支援をしています。


Q、「ワークショップに参加すれば、仕事に役立つ手法を教えてくれるんですか?どんな内容をするんですか?」

ただ聞くだけではなく、実際にワークをとおして何かを得ていただいています。
以前参加いただいた方から「頭の整理法に使いました。悩んでいたことの答えが見つかりました!」
と、おっしゃっていただきました。
体験したことを実践して活用していただけたらと、そんな風に考えています
work,work talkingも一人ひとりの想いに気付かせるお手伝いをしています。



line3.gif



23日に開催する「プランニングサイクル」とは、何か問題を解決しようとするとき、よりよい結果を生み出すための考え方を学び、ワークシートを用いて体験します。
私も何か問題が発生した時には、この方法で解決します。

先日も「人間関係を良くするには?」という課題を解決しました。
シートを使わないで出した答えとは違っていました。
自分に合っている、というか負担の少ない答えが導き出されたので、気持ちが楽になりました。


申し込み締め切りは明日までとなっています。
詳しくは下記をクリック。

naiyou1.png

そだちの庭 スタッフミーティング

昨日のそだちの庭「ママのためのシェイプアップ教室」を突然中止させていただきました。
申し込まれていた方、大変ご迷惑をおかけしました。


実はこの日、終了後にそだちの庭のスタッフミーティング&新年会を予定していました。
スタッフ同士も初対面の方がいたり、大変有効的な時間を過ごしました。

ミーティングでは、今後の予定、スタッフの役割を話し合いました。
今後の予定を現在決めているのですが、「なんか楽しそう、ワクワクする」との声が。
私もワクワクしてます。

ミーティングで出てきた意見
・毎回同じ場所ではなく、違うところで開催してみたい。
・土日の開催は?
・もっと親子で楽しめるものは?
などなど。

この件に関しては、次回じっくり話し合いましょう。

baby7.gif

ミーティングの後は、1品持ち寄りのランチ会。
美味しい、豪華な食事会となりました。
写真を撮らず、残念><




これからは、もっとスタッフさんにもいろんなことを経験してほしいし、学んでほしいと思います。
それぞれのスタッフさんの個性を引き出して、得意分野で活動してほしいと感じました。



dream14_20120112160957.gif


2月3月のそだちの庭は、まだまだ募集しています。
・2月9日(木)10時から12時
 入園グッズを作ろう!「裏地付き巾着袋と名前消しゴムハンコ作り」

・2月23日(木)10時から12時
 子供の才能を形にしよう!「子供の描いた絵を可愛く残そう刺繍ポーチ作り」

・3月8日(木)10時から12時
 石鹸をおしゃれに変身!「贈り物に喜ばれるデコパージュ石鹸作り」

会場  いづれも南魚沼市大和公民館1階和室
参加費 いづれも1回2000円

詳しい詳細は下記をクリック。

mousikomiform1.png

パーソナルコーチング

新規のお客様との初めてのセッションがありました。

今回のクライアントさんは、起業コーチングとしてお受けしたのですが、話を進めると、
仕事のことよりも、それ以外のこと(プライベート)の方が優先順位が高く、
パーソナルコーチングと言う形に変更してセッションを行いました。



3時間たっぷり時間を使い、頭もフルに使った様子。
導きだした答えは、「満足の一言です。」と。
続けて、「いま、寝たい!そのくらいエネルギーを使い切りました。」とおっしゃっていました。

どんどんクライアント自身が変わり、自信に満ちた表情に変化していきます。
行動が起きなかった原因、避けていた自分と向かうことで気付いたのでしょうね。



次回は自分を取り巻く環境を洗い出す局面をします。

起業コーチ 川島孝明

m-styl39.gif

そだちの庭「ママのためのシェイプアップ教室」について

今日開催予定のそだちの庭「ママのためのシェイプアップ教室」ですが、
参加者の相次ぐキャンセルにより、中止させていただきます。
申し込まれた方、大変申し訳ありません。

お子様の体調不良が多く、小さなお子様なので心配です。
早く良くなりますように。
また、お世話をするママも体調を崩さないようにお気をつけてくださいね。


いつもはうるさかったり、やんちゃすぎて困る子供もぐったりして元気がないと心配で。
早く良くなって、いつもの元気に戻って、と思うものです。

まだまだ寒い季節は続きます。
体調管理には、まだまだ注意が必要です。
手洗い、うがい。予防できることはしていきましょうね。

baby7.gif

work,work talking「プランニングサイクル」準備中

ワクワクトーキング「プランニングサイクル」が来週に迫りました。

1月 プランニングサイクル
クリックすると拡大します。



今回のワークは、より良い結果を導き出す考え方の構造を知り、目標に近づける考え方を学びます。
「起業ステップアップセッション」に用いてるワークシートを1枚にまとめたものを使用します。

毎回、ワークシートはデザイン担当が制作しているのですが、最近出張が続いたので、私が頑張って制作中。


まだまだ修正しなければならない細かな点はありますが、まずまずの出来。
やればできるじゃん!!



line3.gif



今回使用予定のワークシートは、これから何かを行動しようと思っている時、新しいことを始めようと思っている時、チャレンジの失敗を恐れている時に使うと強い味方になってくれるはずです。

ワークの内容はたくさん頭を使い疲れるかもしれませんが、どんな行動をしたらいいのか、自分自身でも気付かなかった隠れていた目標が見えてくるかもしれません。

私も行いましたが、「あー、そうだったのか、なるほど!」という行動計画が出てきました。
導き出された行動をすることで、苦手だったこと、課題、問題点が解決されてきます。
私も導き出された行動を実行し、問題を解決していこうと思っています。


hudeire.gif



まだまだ募集しています。
詳しい内容は下記をクリックしてください。

naiyou1.png

ビジネスコーチング「経営理念の設定」

<クライアントさんからブログ掲載について了解を得て公開しています。>


子育て・親育て支援で事業計画をつくっているクライアントSさんの第2回目のセッションを新潟市でおこなってきました。
今回のテーマは「経営理念」です。



情報生産技術、問題解決学などを応用したワークシートを使いながら事業の目的・意義などなど。
015281.gif

「どんな事業にしていきたいのか?」「事業をとおして何を達成していきたいのか?」をクライアントが自己の内面と向き合いながら書きだしていきます。

そうやって出された素材データを「集類・統合」という技術を使って「構造化」していきます。(言葉にすると堅苦しいですね・・・。)

そうすることで本人にも見えていなかった『ワクワク』の源泉が言葉として浮かび上がってくるのです。



そして、ご自分で設定された経営理念を噛み締めながら、味わいながら「うん・・・そうそう・・・あぁー・・・いいですね!・・・行動が起こりそう!」と言っていただきました(嬉)

おめでとうございます



すっきりした笑顔をみているとわたしも嬉しくなりますね。
この時がいちばんやりがいを感じる時です。

良い理念は、行動が起こります。
悩んだ時の判断の基準になります。
爽やかな風が吹くのです♪

起業コーチ 川島孝明

学びと成長のひろば そだちの庭「親子でふれ合うベビーマッサージ教室」

本日、そだちの庭「親子でふれ合うベビーマッサージ教室」でした。
体調を崩しやすい季節。キャンセルもありましたが、3組の親子が集まってくれました。


昨日の日記にも書きましたが、我が家の子供たちの体調が悪く、急遽スタッフさんにいろいろお願いしました。
進行役を工藤由美さんにお願い。

IMG_9576-1.jpg

本日講師の富所妃穂さん。

IMG_9569.jpg


いきなりベビーマッサージを始めるのではなく、ママたちの心と体をほぐしてから進めました。

IMG_9584.jpg

ママになると、大声で笑うこともなくなったり、

IMG_9600.jpg

自分の体に耳を傾ける時間なんて全然なく。時にはほぐしてあげましょう。

IMG_9605.jpg

たまにはいいんじゃない?
そんな姿に、こどもたちはきょとんとしたり、笑ってみてたり。




ママたちの体も温まったところで、ベビーマッサージに入ります。

IMG_9632.jpg

子どもたちもいきなり裸になってマッサージは不安になってしまうので、歌を歌いながらスキンシップをとっていきます。
これだけでも、子どもたち楽しそう。

IMG_9691.jpg

富所さんにマッサージの仕方をレクチャーしてもらいながら、まねっこ。
子どもが嫌がったり、泣いたりした時は無理をしないこと。

IMG_9685.jpg

こんなふうに抱っこしながらでもいいんだよ、と。

IMG_9715.jpg

暖房をきかせた室内でしたが、風邪をひかせては大変、ということで足だけのマッサージ法を教えていただきました。

IMG_9669.jpg IMG_9624.jpg
IMG_9678.jpg IMG_9709.jpg


最高の笑顔をどうぞ。
癒されますよね~、いい笑顔。


IMG_9729.jpg

今回のスイーツはスタッフのくぅちゃんにお願いしました。
米粉のロールケーキです。私のリクエストでチョコクリームにしてもらいました。
美味しかったです、ありがとう。


みなさん、ありがとうございました。

今回はベビマリピーターの方が多く参加されたので、内容はおさらい程度に変更。
その分、ママへのごほうび時間を用意してくれた富所さん、お疲れ様でした。

私はカメラマンとして参加。
こんなふうに協力して運営するのが私の理想でした。
スタッフのみなさん、感謝です。

dream14_20120112160957.gif

次回は来週19日です。
ママたちの疲れた体をほぐし、簡単ストレッチしながらのシェイプアップ体操を教えてもらいます。
誰にでもできる、子どもがいてもできる体操です。
たまには自分へのごほうび時間を作ってあげましょう。


申し込みはこちらから。

mousikomiform1.png

明日はそだちの庭です。

明日はそだちの庭「親子でふれ合うベビーマッサージ教室」です。

先週の連休に体調を崩した二男。
週明けには長男も体調を崩し><
私も寒気がしてきて…。

そだちの庭のスタッフと相談し、進行役とスイーツ準備を代わってもらうことに。
急なお願いでも、「やってみるね。」と引き受けてくれたスタッフのみなさん、ホントに感謝です。


おかげさまで私の寒気も治り、長男も回復してきています。
もしかしたら私もすみっこでカメラマンをしているかもしれません。


52.gif


今後の教室はまだまだ募集しています。
申し込みはこちらまで。

mousikomiform1.png

パンフレットできました。

やっとやっとで出来上がりました!

この度、育ちの種のパンフレットが出来上がりました。

IMG_9526.jpg

これから市内、エリア内のいろいろなお店に置かせていただきます。
見かけましたら、ぜひ手に取ってみてください。


IMG_9527.jpg

中面は事業説明などを掲載してあります。
詳しくは実物をご覧になってくださいね。


そして、HPの『わたしたち』のページに会員募集をしています。
会員になりますと、いろいろな特典が用意してあります。

1、メーリングリストを通じての日常的情報の提供
2、育ちの種主催の各種講座での会員割引(例えばワクワクトーキング、そだちの庭が20%割引)
3、特製ファイルのプレゼント(講座で使用したワークシートが保存できます)
4、sodatiデザインの中からお好きなもの1点に限り20%割引



入会希望の方はPDFをプリントし必要事項を記入の上、FAX送信してください。
わからないこと、質問等は連絡先までお知らせください。

仕事始め

おはようございます。
今日から仕事始めの方も多いのではないでしょうか?
『育ちの種』も今日から仕事開始です。
よろしくお願いします。


52.gif


まずは、うれしいお知らせです。
前回のそだちの庭「アロマキャンドルと松ぼっくりクリスマスツリー作り」『魚沼よみうり』さんが取材に来てくださっていました。
その様子を『2012年新年号』に掲載させていただいています。(9ページ目にあります。)
よろしかったらご覧ください。


52.gif


みなさんにお詫びを申し上げます。
『そだちの庭』の申し込みメールフォームにトラブルがあり、申し込みができない状態でした。
完全に私のミスです。申しわけありませんでした。

現在は修繕しましたので、申し込み可能となっています。
下記よりお申し込みください。

mousikomiform1.png

申し込みしたけど返信メールが届いていない方、申し込みしようとしたんだけど送信されなかった方がいらっしゃいましたら連絡いただきたいと思います。

次回のそだちの庭は「ベビーマッサージ教室」です。
寒い冬だから、赤ちゃんの免疫力を高めてあげましょう。
親子の触れ合いもたっぷりとって、絆も深めましょうね。
今回は特別に『対面だっこ』の先生、工藤由美さんにも来ていただきます。
対面だっこの体験もできますよ。

詳しい案内は下記をクリックしてください。

2012.1月~3月チラシ

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

icon13.gif

私、生まれて初めての2年参りを体験してきました。
どうしても行きたい、行かなければいけない気がして。

IMG_9447.jpg

そこはいつも温かく待っていてくれる人がいて、助けてくれる人がいて。
みんなで抱き合い、あいさつを交わし。


IMG_9492.jpg

たくさんの人に支えられ、助けられ、つながっていく。
なんだか、魚沼って心温まる場所だな、って感じました。

雪はしんしん、心はホッカホカ。
2012年、暖かな心で過ごしたいと思います。
プロフィール

みんなの庭

Author:みんなの庭
みんなの庭は、
母親がほっとできる場所や自分自身を知り、親子の絆を深めるきっかけをつくることで、イキイキとしたお母さんを増やします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ