2011年
12月31日。
2011年が終わろうとしています。
育ちの種は、
多くの方と出会いました。
多くの感動をいただきました。
私たち、育ちの種にとって2011年は大きな変化の年でした。
来年はどのような年になるのでしょうか?
来年からは、それぞれの事業をより深く濃いものにしていきたいと考えています。
みなさん、良いお年を。


現在募集中の案内です。
詳しくはそれぞれのチラシをクリックしてください。
案内ページに移動いたします。
スポンサーサイト
sodatiデザイン 名刺作り
昨日は名刺作成の依頼があり、ヒアリングをしてきました。
ワークシートをお渡ししてありましたので、記入した紙を見せてもらい、どんなデザインがいいのかじっくり話してきました。
sodatiデザインのこだわりでもあるヒアリング調査。
ここでじっくり話を聞いて、思いの伝わる名刺を作り上げていきます。

ヒアリング調査とワークシートを基にデザインを作っていきます。
数パターン用意し、デザインチェックを重ねて行きます。
どんな1枚ができるのでしょう。
work,work talking 1月
クリスマスも終わり、今年も1週間を切りましたね。
work,work talking年明け第1段はこちら。
テーマ『プランニングサイクル』

クリックすると拡大します。
2012年のはじまりのワークです。
より良い結果を導き出すための《考え方の構造》を知ることで、今まで見えていなかった課題や問題点が見えてきます。
そして、新たな1年の目標をつくりながら、それを実現に近づけるための考え方『プランニングサイクル』を学びます。
◆開校日時 2012年1月23日(月曜日)14:00~16:00
◆場所 アトモスカフェ(Atoms cafe)[南魚沼市六日町124-2 Aokikaenさん2F]
大きな地図で見る◆料金 3000円(会員価格は2400円です。)
◆締め切り 1月21日(土曜日)17:00まで
◆申し込み 下記のメールフォームに必須項目を記入し、送信ください。

今後の予定
◆誰でも簡単!チラシの作り方(2月15日)
◆ブレーンストーミング~連想させるメモリーツリー~
work,work talkingはさまざまなテーマで、あなたの“気付き”を掘り起こします。
そだちの庭 1月のお知らせ
今週末はクリスマス。大荒れの天候みたいですね、ちょっと心配です。
おうちでほっこりクリスマスを過ごす家庭が多いのかしら?
我が家はクリスマスメニューのリクエストが今のところないんだけど、どうしましょ?

さてさてクリスマスも終われば、あっという間に新年がやってきます。
そこで、年明けのそだちの庭の講座を再度お知らせしたいと思います。
7限目 心も体もホッカホカ!「親子でふれ合うベビーマッサージ教室」
お母さんの魔法の手で赤ちゃんの心と体をほぐします。親子の絆を深めるベビーマッサージを学びます。
講師は12月に引き続き、富所妃穂さん。
RTAベビーマッサージセラピストの資格をお持ちで、自宅や出張でベビマ教室をしています。
わらべうたを歌いながら、スキンシップをとります。
とき 1月12日(木)10時~12時
場所 大和公民館1階和室
地図
南魚沼市浦佐5175-1参加費 2000円(お茶と季節の焼き菓子付き)
対象 0歳から2歳までのお子様と保護者の方(パパも大歓迎)
持ち物 バスタオル1枚、お子様の飲み物、おむつ等
申し込み
こちらの専用フォームより、「ベビーマッサージ」を選んで、記入してください。
締め切り 1月10日(火)17時まで

8限目 楽しく汗をかいちゃおう!「ママのためのシェイプアップ体操」
冬は運動不足になりやすい季節。おもいっきり体を動かし、発散しましょう。
肩こり解消、免疫力もアップします。
みんなで歌いながら楽しい体操を学びます。小さなお子様をおんぶしながらでも楽しめるママのための体操です。
こちらの講師も富所妃穂さん。自身が体験したダンスをヒントに体操を考えてくれました。
「家にこもっていたらもったいない!そんな季節こそ、発散しよう!」
「アフリカンダンスだって、おんぶしながらステージに出たよ!」
と、明るく話をする妃穂さん。末っ子をおんぶしながら何だってしちゃいます。
きっと、楽しい体操になるはずです。
とき 1月19日(木)10時~12時
場所 大和公民館2階大会議室
地図
南魚沼市浦佐5175-1参加費 2000円(お茶と季節の焼き菓子付き)
対象 どなたでも参加いただけます。
持ち物 バスタオル、水分、運動靴、必要に応じて汗ふきタオルや着替え
申し込み
こちらの専用フォームより「シェイプアップ体操」を選んで、記入してください。
締め切り 1月17日(火)17時まで

9限目 入園グッズを作っちゃおう!「裏地付き巾着袋と名前消しゴムハンコ作り」
入園準備、入学準備に必要な袋類。手作りしたいけど出来ないで悩んで着る人必見です。
覚えてしまえば何にでも応用できる基本の巾着を作ります。
また、何にでも可愛くネームが入れられる消しゴムハンコを手作りしちゃいます。
新しい環境に飛び込む子供たち。ママが作ってくれたモノが身近にあるだけで安心するんです。不安を少しでも解消する手作りグッズ、基本となる袋作りを川島亜紀子がわかりやすく教えます。
持ち物すべてに名前を書き込むってとっても大変。これを解消してくれるのがネームハンコ。
これさえあれば、ポンポンと押すだけで面倒な作業が終わっちゃう。消しゴムハンコ作家の中島久美子さんにネームハンコを教えてもらいます。
とき 2月9日(木)10時~12時
場所 大和公民館1階和室
地図
南魚沼市浦佐5175-1参加費 2000円(材料費込、お茶と季節の焼き菓子付き)
対象 入園グッズを手作りしたいママ、苦戦しているママ。
持ち物 お好みの布があればお持ちください。(ない場合は用意いたします。)
申し込み
こちらの専用フォームより「巾着袋と消しゴムハンコ」を選んで、記入してください。
締め切り 2月7日(火)17時まで

20日は育ちの種主催忘年会をしてきました。
今までワークに参加した方をお誘いして開催しましたよ。
平日だったので、参加人数は少なめでしたが、密なお話ができ楽しかったです。

素敵なカフェ、「
cafe soygassol」にお邪魔しました。
仕事を抜きにしたプライベートの話を楽しんできました。最後には温泉にも浸かって極楽でした。
久しぶりの温泉、気持ちよかったな。
長岡に行ってきました。
昨日は長岡に行ってきました。
新潟市内の方から無料相談の依頼がありました。
今回は中間地点の長岡市内で待ち合わせをしてセッションを行いました。

話をするうちに、整理がついて行動がはっきりしてきたようです。
自分の中で次の行動が明確になり、笑顔で終了しました。
---------------------------------------------------
育ちの種では、起業相談を受け付けています。
起業支援ネットワーク 育ちの種 起業相談・アドバイスセッションご希望の方は、ホームページ起業支援ネットワーク育ちの種<アドバイスセッション>申し込みフォームより必要事項を記入のうえ、お申し込みください。
料金は無料です。
セッション会場はご自宅やカフェなど、お好きな場所をお選びいただけますのでリラックスしてお話いただけます。
クライアントの相談内容などは秘密厳守ですので安心してお申し込みください。
※南魚沼市・魚沼市以外の地域については交通費実費のご負担をお願いしています。
work,work talking「新しい年に向かって!2011年の振り返り」開催
16日(金曜日)はワクワクトーキング開催日でした。
今回は参加者0名、残念でした。
今回は事務局二人でcafe ieさんを訪ねてきました。

今年の振り返りをして、来年の事業計画を見直しし、予定を組み込んできましたよ。
今年の反省として、その都度予定を組んでいたので、宣伝が十分にされませんでした。
そのため、今回のように参加者なしという事態になることも。
来年からはこのような事態にならないように、を目標に立てました。
ということで、ここから二人企画会議。
「来年のワクワクトーキングのスケジュール、新事業のスケジュール、これからすべきこと」を話し合ってきました。

その前に、せっかく来たんだからスイーツタイム。
この日はシフォンケーキを食べてきました。しかも、私はさわやかレモン味、孝明はしっとりバナナ味。
どちらもきめ細かく、美味しかったです。
二人でどんな会議をするのか、それはワークショップ形式で行います。
今回はファシリテーショングラフィックという手法を用いて会議しました。
ファシリテーショングラフィックというのは、ワークショップで用いられる手法で、模造紙などに参加者から出てきた意見を「見える化」して書きとめる方法です。
まちづくり学校さんでワークショップの手法を学んでいる孝明さん。
せっかく技術を学んだんだから活用しなければもったいない!
二人会議もこの手法のおかげで内容の濃い会議となりました。
いつもと違う場所での会議は新鮮でしたね。
自宅を事務所としているため、雑音(テレビ、子供の声)が入ったりして、なかなか集中できません。
アイデアも尽きるし、イライラも。
そんな時はドライブをしながらワークショップをします。
この時もファシリテーショングラフィックで。
私が紙に書きとめながら、会話を進めます。
すると、いいアイデアもでるし、短時間ですっきりするんですよね。

来年はワクワクトーキングとは別に新セミナーを予定しています。
これについては、詳しく決まり次第お知らせしたいと思います。
そだちの庭「癒しアロマキャンドル作りと親子で楽しむ松ぼっくりクリスマスツリー作り」感想
前回のそだち庭「癒しアロマキャンドルと親子で楽しむ松ぼっくりクリスマスツリー作り」では、
多くのママに楽しんでいただけました。
今回は「親子で楽しむ」が一つのテーマでありましたので、託児スタッフを頼みませんでした。
でもでも、参加者同士が協力してお子様を見てくれていましたよ。

子供たちが少々飽きてしまってくた時はママたちが順番に遊んでくれたり、他の子を相手してくれたり。
アシスタントとしてお呼びした中島久美子さんにはおもちゃ、絵本まで用意していただき、とっても助かりました。
私も小さなお子様を抱っこできて、懐かしく嬉しく思いました。
来てくれた子供たちは、どの子もいい子。
人見知りの時期だからと、恐る恐る抱っこしたんだけど心配いりませんでした。
うちの長男なんて、旦那にも泣いていたんですよ!!
参加された方の感想を少し紹介します。
・たくさんのママたちと知り合えて、うれしかったです。
・自分のために集中できる時間は必要なんですね。
・リラックスする時間が必要と感じたので、何事もゆっくり進んでいこうと思います。
・みんなで集まり、いろんな話をできる場は、必要なんですね、情報を吸収しました。
・すべてが自分のためのチャンス!どんどん参加していきたいです。
こんな感想がありました。
・いろんなママと話ができてうれしかったけど、名前が覚えられなかった。
そうですね、お子様は名前シールを張ったんだけど、次回からはママたちも用意しよう。

多くのママが疲れている、自分のことは後回しになり休めなかったり、自分時間を取れていないことを実感した日でした。
私も講師の妃穂さんも「ママたちを癒してあげたい、自分時間を作ってあげたい」と再確認しました。
疲れてるママも帰る頃には笑顔になってるような、日常をふと忘れるような空間を提供していきたいと思います。
今年のそだちの庭はこれで終了。
来年は1月12日「ベビーマッサージ、チャイルドマッサージ」から始まります。
1月から3月の予定は
こちらをご覧ください。
申し込みもフォームもあります。
気になる講座がありましたら参加してみてください。
そだちの庭「癒しアロマキャンドルと親子で作る松ぼっくりクリスマスツリー」作り
昨日はそだちの庭「癒しアロマキャンドルと親子で作る松ぼっくりクリスマスツリー作り」を開催しました。
魚沼市、塩沢地区からも参加いただきました。
ママ7名、お子様8名と多くの方が参加されました。

簡単な時自己紹介の後、半分づつに分かれ、ワークを行っていただきました。
講師の妃穂さんにはアロマキャンドル作りをしていただき、松ぼっくりクリスツリー作りにはアシスタントとして来ていただいた中島久美子さん、私あきこが担当しました。

お子様と一緒に作る方、集中して作るママ、みなさん楽しんで作っていましたよ。

2歳のお子様も上手にビーズを載せたり、ツリー作りを楽しんでいましたよ。

大人な雰囲気のツリー、カラフルなツリー、どれ一つ同じツリーはありません。
会話を楽しみながら、時間はあっという間。
もう一方のアロマキャンドル作りも盛り上がっていました。
一人ひとりにあった香りをカードを使い、選んでいきました。

今の精神状態や心の声によってカードを選択するので「今の私はこうなんだ、これを求めていたんだ!」と気付かせてくれる占いのようなもの。
私も使わせてもらったのですが、その時に求めているアドバイスがもらえるんです。

香りが決まったら、キャンドルの材料を選択したり、ガラス容器を決めます。
材料は万が一、口にしても安全なミツロウか大豆ワックスです。
材料を溶かして、アロマオイルを垂らし、冷やし固める。
ロウが溶けていくのを親子で楽しんだり、会話を楽しんだり。
ちょっと飽きてきた子供たちは・・・。

みんな仲良くなり、ワイワイ。
二つの作品を作り、お茶時間。

いろんな情報交換をしてきました。
貸し出し本も好評でした。「こんなに借りて読めるかしら?」と。
家でもゆっくり、一人時間を満喫してほしいですね。
長くなってしまったので、参加されたママの感想は次回に。
来年のそだちの庭の予定
雪が降りましたね。
子供たちは大喜びで、雪だるまを作ってましたよ。
泥んこ顔の雪だるまでした^^

ではでは、来年のそだちの庭の予定をお知らせいたします。
7限目 心も体もホッカホカ!「親子でふれ合うベビーマッサージ教室」
お母さんの魔法の手で赤ちゃんの心と体をほぐします。親子の絆を深めるベビーマッサージを学びます。
講師は12月に引き続き、富所妃穂さん。
RTAベビーマッサージセラピストの資格をお持ちで、自宅や出張でベビマ教室をしています。
わらべうたを歌いながら、スキンシップをとります。
とき 1月12日(木)10時~12時
場所 大和公民館1階和室
地図
南魚沼市浦佐5175-1参加費 2000円(お茶と季節の焼き菓子付き)
対象 0歳から2歳までのお子様と保護者の方(パパも大歓迎)
持ち物 バスタオル1枚、お子様の飲み物、おむつ等
申し込み
こちらの専用フォームより、「ベビーマッサージ」を選んで、記入してください。
締め切り 1月10日(火)17時まで

8限目 楽しく汗をかいちゃおう!「ママのためのシェイプアップ体操」
冬は運動不足になりやすい季節。おもいっきり体を動かし、発散しましょう。
肩こり解消、免疫力もアップします。
みんなで歌いながら楽しい体操を学びます。小さなお子様をおんぶしながらでも楽しめるママのための体操です。
こちらの講師も富所妃穂さん。自身が体験したダンスをヒントに体操を考えてくれました。
「家にこもっていたらもったいない!そんな季節こそ、発散しよう!」
「アフリカンダンスだって、おんぶしながらステージに出たよ!」
と、明るく話をする妃穂さん。末っ子をおんぶしながら何だってしちゃいます。
きっと、楽しい体操になるはずです。
とき 1月19日(木)10時~12時
場所 大和公民館2階大会議室
地図
南魚沼市浦佐5175-1参加費 2000円(お茶と季節の焼き菓子付き)
対象 どなたでも参加いただけます。
持ち物 バスタオル、水分、運動靴、必要に応じて汗ふきタオルや着替え
申し込み
こちらの専用フォームより「シェイプアップ体操」を選んで、記入してください。
締め切り 1月17日(火)17時まで

9限目 入園グッズを作っちゃおう!「裏地付き巾着袋と名前消しゴムハンコ作り」
入園準備、入学準備に必要な袋類。手作りしたいけど出来ないで悩んで着る人必見です。
覚えてしまえば何にでも応用できる基本の巾着を作ります。
また、何にでも可愛くネームが入れられる消しゴムハンコを手作りしちゃいます。
新しい環境に飛び込む子供たち。ママが作ってくれたモノが身近にあるだけで安心するんです。不安を少しでも解消する手作りグッズ、基本となる袋作りを川島亜紀子がわかりやすく教えます。
持ち物すべてに名前を書き込むってとっても大変。これを解消してくれるのがネームハンコ。
これさえあれば、ポンポンと押すだけで面倒な作業が終わっちゃう。消しゴムハンコ作家の中島久美子さんにネームハンコを教えてもらいます。
とき 2月9日(木)10時~12時
場所 大和公民館1階和室
地図
南魚沼市浦佐5175-1参加費 2000円(材料費込、お茶と季節の焼き菓子付き)
対象 入園グッズを手作りしたいママ、苦戦しているママ。
持ち物 お好みの布があればお持ちください。(ない場合は用意いたします。)
申し込み
こちらの専用フォームより「巾着袋と消しゴムハンコ」を選んで、記入してください。
締め切り 2月7日(火)17時まで

10限目 子供の才能を形にしよう!「子供の描いた絵を可愛く残そう、刺繍ポーチ作り」
いつまでも残しておきたい子供たちの描いた絵。今しか描けない絵を刺繍をして素敵なポーチに仕立てます。
ママが使うのはもちろん、おじいちゃん、おばあちゃんへの贈り物にも喜ばれますよ。
刺繍、裁縫未経験者もしっかりサポートします。
息子が2歳の時に書いた絵、とっても可愛くって刺繍にしたんです。敬老の日に眼鏡ケースにして祖父母に贈りました。あれから4年、今でも大切に使ってくれています。嬉しいですよね。
ポーチはファスナータイプ、ばねポーチタイプから選んでいただき、素敵な作品に仕立てます。
とき 2月23日(木)10時~12時
場所 大和公民館1階和室
地図
南魚沼市浦佐5175-1参加費 2000円(材料費込、お茶と季節の焼き菓子付き)
対象 どなたでも参加いただけます。
持ち物 お子様の描いた絵をお持ちください。(ない方は図案をご用意いたします。)
申し込み
こちらの専用フォームより、「刺繍ポーチ」を選んで、記入してください。
締め切り 2月21日(木)17時まで

11限目 石鹸をおしゃれに変身!「贈り物に喜ばれるデコパージュ石鹸作り」
お好きな絵柄を貼りつけた石鹸で、表面をコーティングしているため、絵柄が取れることなく使用できます。
インテリアとして飾られたり、贈り物にも喜ばれる、注目のアイテムですよ。
とっても簡単におしゃれな石鹸ができるんです。しかも使用する材料は安全無害ですので、普通の石鹸と変わらずに使用できますよ。
とき 3月8日(木)10時~12時
場所 大和公民館1階和室
地図
南魚沼市浦佐5175-1参加費 2000円(材料費込、お茶と季節の焼き菓子付き)
対象 どなたでも参加いただけます。
申し込み
こちらの専用フォームより「デコパージュ石鹸」を選んで、記入してください。
締め切り3月6日(火)17時まで
どの回もお子様連れで参加いただけます。
内容に応じて託児スタッフもいますので、安心して講座を楽しんでいただけます。
素敵な贈り物
先日帰宅すると、大きな贈り物がありました。
送り主は
atelierひと葉さん。
開けてみると、素敵なクリスマスリースを送ってくださりました。
突然だったから、ほんとビックリ!

手紙が同封されていました。
「ミツバチの羽音と地球の回転の映画の時はお世話になりました。その時のお礼です。」と。
そんな、こちらこそお世話になったり、いい経験させてもらったのに。
ひと葉さん、ありがとうございます。
さっそく、クリスマスリースを飾らせてもらっています。

あー、私の写真では素敵さが伝わらない。
もっと写真撮るの上手になりたーい。

大人なシックなリース。
部屋中、森の香りがする。
「ミツバチの羽音と地球の回転」の映画に携わり、グリーングリーンのメンバーとしてお手伝いさせてもらい、
今の日本について、原発について、子供の未来について考えるようになりました。
いい経験をさせていただき、本当にうれしく思っています。
そだちの庭に参加くださったママからの情報提供です。
講演会のお知らせです。
「食べ物と放射能のはなし」
とき 12月11日(日曜日)13:30から(受付1:00開始)
場所 南魚沼市本庁舎 2階大会議室
参加費 500円(資料代など)
講師 安田節子さん(食政策センタービジョン21代表)
放射能汚染を正しく理解し、適切に対処するためのお話をしてくださります。
まだ放射能は放出しています。
毎日の生活でなくてはならない食べ物。
いちばん身近なお話しが聞けそうですね。
情報提供をありがとうございました。
そだちの庭「癒されアロマキャンドルと親子で作る松ぼっくりクリスマスツリー作り」リハーサル
来週になりました、学びと成長のひろば そだちの庭「癒されアロマキャンドルと親子で作る松ぼっくりクリスマスツリー作り」のリハーサルをしました。
講師はいつも楽しい企画を考えてくれる
polepole森の学校代表、富所妃穂さん。
アシスタントとして、くぅちゃんこと中島久美子さんも加わり、楽しくリハーサルスタート。

お子様と楽しく作れる松ぼっくりクリスマスツリー作りを体験。
カラフルな松ぼっくりの中からお好きなものを選んでもらい、用意したビーズなどを飾っていきます。
小さなお子様でも簡単に作ることができ、親子で作るも、別々に作るもOK。

今回作ったものがこちら。
子供たちが作ると、面白い発想で素敵な作品ができそう。
小さなお子さまがいると、いたずらされて困るからとツリーを飾らない家庭も多いはず。
でも、このツリーは小さいので場所を選ばず、飾れます。
我が家もツリーを出さないのですが、今はこのツリーをリビングに飾っていますよ。
いたずら次男がいますが、「きれいだね~。」と喜んでいるし、手の届かないところに移動もできるので、とってもいいです。
このツリーを乾かしている間に、アロマキャンドル作りに取り掛かります。
一人ひとりの心の状態や体の症状から必要としている香りを選びます。
今回使用するのは、お子様が口に入れても安全な大豆ワックス。
どのくらいで溶けるのか、一つ作るのにどのくらい時間がかかるのかを計算。

「使用する容器はどっちがいいかな?」
「誰のキャンドルかわかるようにしないとね、間違えたら大変だよね。」
と、リハーサルをして気付くことが多くありました。
さて大変、キャンドルの固まる時間を計算に入れてなかった!
結構かかるんですね。
時間配分もなんとかしなくては!と。
そんなこんなでリハーサル終了。
課題を解決して、本番に臨みたいと思います。
今回のリハーサルで作ったアロマキャンドル、私のクリスマスプレゼントとなりました。
いつキャンドルを灯そうかな?こんなことを考える時間も楽しいですね。
まだまだ募集しています。
お子様と一緒の参加はもちろん、お一人での参加もOKです。
また、結婚してない、子供のいない方も参加いただけます。
小さなお子様との触れ合いもありますよ。
申し込みは下記をクリックしてください。
専用ページに移動します。
■
学びと成長のひろば そだちの庭
気付きワークショップwork,work talking12月のご案内
今月で2011年も終わりです。
子供のころは1年が長く感じたけど、今の私にはあっという間の1年。
皆さんはどうでしょうか?

クリックすると拡大します。
今月のワクワクトーキングのテーマは『新しい年に向かって!2011年の振り返り』です。
充実した年だった、やり残したことがある、新しいことにチャレンジした、いろんな1年があると思います。
この1年で得られたいろいろな経験を「継続」「問題点」「挑戦」の3つの視点で整理しながら来年に繋げるためのワークを行います。
記憶を見える形にしていくと、改善点も見つけやすく、行動も加速できるようになりますよ!
このワークを知っていると、いろんな応用ができますよ。
一人でも、多数でも行えるワークです。
会社でも、会議でも、学生さんも活用できると思います。
日時 12月16日(金)14:00~16:00
場所 cafe ie
地図
南魚沼市塩沢1336-1料金 3000円(会員の方は2400円です。)
※別途、ケーキとお茶代として500円がかかります。
申し込み HP内専用フォームより参加WSを選択し、申し込みください。
(
こちらをクリックすると専用申し込みページに移動します。)
締め切り 12月14日(水)17:00まで
work,work talkingはさまざまなテーマで、あなたの“気付き”を掘り起こします。
まめるび2011秋~女性のための起業家交流会~
12月4日、まめるび2011秋~女性のための起業家交流会&美味しいお蕎麦でごはん会~を開催しました。
長岡市、十日町市から参加された方もいらっしゃいました。
ありがとうございます。
これから起業を考えている方、起業されている方も参加されていました。
初めての方も多くいらしたので、まずは自己紹介を兼ねた簡単なゲームから始めました。

自己紹介と最近気になっていることを一言づつ。
ちなみに私の最近気になっていることは「子供へのクリスマスプレゼント」です。
第1部では「わたしが起業を決めたわけー輝くための原動力ー」というテーマで女性起業家のお二人からお話をしていただきました。

お一人目のゲストは、新しいビジネスとして注目されているコミュニティービジネス部門からCLN|コミュニティーリーディーズネットワーク代表大出恭子さんです。
お話を始めると、「徹子の部屋みたいですね。」と。
ソファーに座り、トーク。確かに似ている。ってことは私が徹子!?
ってなわけで「あきこの部屋」スタートです(笑)

起業を始めたきっかけ、役立っている資格などお話ししていただきました。
1番すきな事、お休みの過ごし方なども聞いちゃいました。

お二人目のゲストは、自宅サロン、リラクゼーション部門から~植物の香りと手のぬくもり~ティートリーサロン代表渡辺奈美子さんです。
起業のきっかけ、苦労したことなどお話ししていただきました。

姉妹店展開をしている渡辺さん、どのような経緯で姉妹店を作られたのか、お話してくださりました。
お二人からお話ししていただいた内容はここだけの話。
参加した人だけの知る内緒の話。
参加された方の感想の一部を紹介します。
・前から気になっていた恭子さんの話が聞けてとっても良かったです。
・奈美子さんの起業までの経緯が聞けて良かったです。
・成功している人でも悩み、苦しみを経験してこそ今があるんだな。
・人は人、それぞれで良いんだなあと感じました。
・良いことばかりではなく、”流れ”というものがあるんだなあ~と感じました。
・ゲストのお二人の話を聞いて、もっと好きになりました。
などなど、たくさんの感想をいただきました。
ここで第1部終了。
そば屋長森さんへ移動します。

席に着くなり、名刺交換が始まりました。
女性の行動力は素晴らしい。

座ったままでの交流は難しいのでは?という問題がありましたが、全く心配いりませんでした。
移動しながら、積極的に話を始めていましたね。
お話に夢中になり、集合写真を忘れそうに。

あっという間にお時間が来てしまい、まめるびは終了しました。
参加いただいた皆さん、ゲストのお二人、ありがとうございました。
まだまだ交流をしたい方々で、さとやさんに移動し交流を楽しみました。

楽しいお時間をありがとうございました。
12月ですね。
今週に入ってからメールの調子がイマイチでした。
連絡をしてくださった皆様、ご迷惑をおかけしました。
メールの返事が来ない、送れない等ありましたら、ご連絡ください。
現在は復旧しています。よろしくお願いします。

12月のワクワクトーキングの会場も決まり、チラシ作製に入ります。
ワークの内容は週明けにお知らせしたいと思います。

今年もあと1カ月で終わりです。
あっという間の1年でした。(あ、まだ終わってなかった><)
ちょうど1年前、育ちの種ブログを書き出し、説明会を行いました。
あのころから数知れない方と知り合いました。
いろんな出会いがあり、とてもうれしく思っています。
今週末は女性交流会のまめるびの開催です。
多くの方との出会いが待っています。
起業支援メニュー出来ました。

上をクリックすると『起業準備ステップアップセッション』ページに移動します。
手帳の付箋がリンクになっています。
クリックすると各種ページにジャンプします。
本日、起業コーチング ステップアップセッションのページをオープンしました!
問い合わせをいただいても「もうちょっと待ってて」と待っていただいた方には本当にご迷惑をおかけしました。
メニューは順次アップしていきますので、お待ちください。
これから起業をお考えの方だけでなく、事業を始めている方も活用いただけます。
まずは気軽にご相談ください。
| Reset ( ↑ ) |