まめりび本日締め切りです。
12月4日開催『まめるび』まで1週間を切りました。

クリックすると案内ページに移ります。
起業に興味ある方、現在のお仕事で悩んでいる方など、参考になるお話が聞けると思います。
また、たくさんの方と交流したい方も大歓迎です。
今回は座談会となっています。
同じ目線で、たくさんお話がしたいと思い、このような会を企画しました。
気軽に参加してみませんか?
申し込み、詳しい案内は
『まめるび2011秋』をクリックしてください。
申し込み締め切りが本日17時までとなっています。締め切りました。応募ありがとうございました。1部のみの参加も受け付けています。
質問等ある方は、メールまたはお電話お待ちしています。
スポンサーサイト
子育てママの知恵・技・パワーをぐるぐるまわす研修会!3回目
昨日は新潟市に、
以前紹介した子育て研修会の3回目を見学してきました。
・・・前回のおさらい・・・
自分たちのできること、してほしいことを書き出しました。

例えば、
提供できること:「イベントの司会ができます。」「アロマ整体ができます。」「簡単なイラストを書きます。」
「簡単なおかずができます。」「話を聞きます。」などなど
提供してほしいこと:「話を聞いてほしい。」「マッサージをしてほしい、教えてほしい。」「簡単なお菓子作りを教えてほしい。」などなど
そして前回の見本市。
できることを提供してもらいました。
マッサージ体験、お料理の試食、イラストをその場で書いてもらう、などなど。

そして最後の今回は、みんなのできること、資源の活用アイデアを考えてみました。

まずは2つのグループに分かれ、前回の感想を聞きました。
「何か始めている人がたくさんいて、すごいなーと思った。自分の何か始めるきっかけとなった。」
「みんな何かを始めていて焦りました。自分が動かないとなにもできないと気付きました。」
「何かやりたいけど…、とモヤモヤしていました。」
など。
私も感じていました、同じような事を。
過去2回の研修会で書き出された資源を参考にしながら、「こんなことができたらいいなぁ」というアイデアを書き出してみました。

「1品持ち寄りランチ会」「ママ変身の日」「子連れOKの講座開催」などなど。
あったら楽しそうなアイデアがたくさん。

このアイデアの中から実行したいというものベスト5を選びます。

2グループから出たベスト5を発表し、意見交換。
ドリームハウスさんで実行したいものを選びました。
それがこちら。

「マジにやること!」
・リストの整理、製作(みんなのできること、してほしいことをリストにします。)
・料理や美ママイベントとの開催
この二つは年度内に実施することが約束されました。
黄色で囲んである「やることでわかることが多いよ」という言葉。
私もこの言葉でハッとしました。
やらないであきらめていることがたくさん、でもやらなければわからないことだってある。
この言葉を私の心の教訓に任命いたします。
今回の研修で学んだことは山ほどあり、少しづつ実行に移したいと思います。
なにごともやってみる。ちょっとづつ出来る範囲でやってみようと思います。
ドリームハウスさん、
まちづくり学校さん、見学させていただき、ありがとうございました。
そだちの庭「ママのための写真教室3回目」
11月24日、そだちの庭「ママのための写真教室3回目」を開催しました。
今回のテーマは「おひさまの下で撮ろう!」でした。
講師の史さんに前回までのおさらいと、光についての説明をしていただきました。

光の当たり方によって写真の写り方も全く違います。
季節のよっても光の強さが違うので、印象が違います。

私も写真を撮るときは午前中に窓際で撮影するなど、工夫しています。それくらい光って重要なんです。
雨が降ったりやんだりの天気でしたが、晴れ間に外へ出て撮影してみましたよ。
もー、風が強くって寒い!
短時間の撮影会をしてきました。


私が撮影したのはこちら。


もう少し寒さを表現したかったな。残念。
お部屋に戻り、用意したスイーツを食べながら撮影した写真をみせっこしました。

写真を見ながら、史さんにアドバイスをしていただきます。
すると、「そうか!なるほど!」という声が。
ただ撮影するのではなく、ワクワクさせる、何かを語りかける写真を撮ることが大切なんですね。
3回の写真教室で私が学んだことです。
参加者の感想を紹介します。
・構図のつくり方が段々と良くなっているのかなーと、3回の積み重ねがうれしかったです。
・写真を撮りたい!という気持ちが大きくなった。
・空間、目線、光を意識して撮ってみよう!
・子供を見ていただいたので、講座をしっかり受けれたこと、ありがとうございました。
こちらこそ、ありがとうございました。
3回すべて受講してくださった方がいたり、「次回の写真教室はいつですか?」と声をかけてくださる方もいました。
暖かくなったら公園や街中での撮影会やフォト雑貨作りも開催したいと、史さんと話し合っています。
お楽しみに。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
次回のそだちの庭は「アロマキャンドルと松ぼっくりクリスマスツリー作り」です。
こちらより参加受付中です。
12月の学びと成長のひろば そだちの庭
そだちの庭「ママのための写真教室3回目」の締め切りが本日17時までとなっています。
あと一席空いております。お早目に申し込みください。募集は閉め切りました。多数の申し込みありがとうございました。
何かと忙しい12月。
親子で楽しめるワークを企画しました。
教えてくれるのは、富所妃穂さん。
4児のママでありながら、
polepole森の学校の代表を務めています。
「子育てを楽しんでほしい!」と、親子で楽しめるイベントを企画しています。
その他、「ママたちを癒してあげたい!」とベビーマッサージ、ママのヘッドマッサージ、アロマクラフト作りをしています。
私も彼女に出会って刺激を受けました。
「ママだけど、好きな事をしていいんだ、もっと肩の力を抜いていいんだ。」と気付かせてくれました。

「アロマキャンドルと松ぼっくりクリスマスツリー作り」をします。
キャンドルは小さなお子様が万が一口に入れても安全なように、大豆ワックスやミツロウを使用します。
好みのアロマオイルをたらし、あなただけのキャンドルを作ります。
松ぼっくりツリーは、親子で楽しみながら作っていただけますよ。
作っていただいた作品はすべてお持ち帰りいただけますので、お家で飾ってくださいね。
日時 12月15日(木曜日)10:00~12:00
場所 大和公民館1階和室
参加費 2000円(材料費込、玄米コーヒーと季節の焼き菓子付き)
申し込み
そだちの庭メールフォームよりお願いします。
締め切り 12月13日(火曜日)17時まで
*ママだけの参加、おばあちゃんの参加も大歓迎です。

チラシはただ今作成中。
work,work talking「心を動かす!アイデア発想のつくり方」開催
11月18日にアトモスカフェでwork,work talking「心を動かす!アイデア発想のつくり方」を開催しました。
参加者は6名、うち4名が初めましてさんでした。
「お仕事、好きな事、夢など」を簡単に紙に書き出し、自己紹介をしてもらいました。

場が和んだところで、ワークに取り掛かります。
今回のワークでは、アイデア発想のつくり方の一つを体験してもらいました。
「魚沼に新しいコンセプトのカフェをコーディネートしてみよう!」というテーマで進めます。
いきなりカフェを作り出そうとしても難しいので、みんなでカフェとはどんなものなのかキーワード、素材を出していきます。

こちらが用意したカテゴリーごとに素材を付箋に貼りだします。
参加者6名+スタッフ2名で出したので、こんなにたくさん。

紙の上は付箋だらけ。
ここから似たものはくつけて分類分けをします。
そして、ここからは個人ワーク。
出てきた素材を2個以上組み合わせて「魚沼で新しいコンセプトのカフェ」を作ります。
首を傾げて悩む人、たくさんヒラメキ書き出す人、様々でした。

最後にできた「カフェ」を発表してもらいました。
いくつか紹介しますね。
・昭和レトロ*男性が行きにくい→男性をターゲットにした懐かしヒーローがたくさん置いてあるカフェ
・ジャズ喫茶*うす暗い照明*コーヒー→夕方からジャズ喫茶になるカフェ
・子連れは行きにくい*読書ができる→子連れ専門絵本カフェ(保育士がいる)
・オーナーと会話をしたい*客層が分かれる→毎日店主が違うweekday cafe
・ヘルシーな料理*オーナーと会話をしたい→料理のアドバイス付きカフェ
などなど

おひとり7個もアイデアを出してくれた方がいました。すばらしい。
ここでお時間が来てしまいしました。もっとお話を聞きたかったというお声が。
本日の気付き、感想を紹介します。
・人数が集まるといろんな意見が出てくるので、自分一人では思いつかないことを思いついた。
・時間が短かった。アイデア交換を実現に向けて、もう1セッション欲しいなあという感じがしました。
・心の奥に眠っていたものが形になってあらわれてワクワクした。(自分の作りたい喫茶店、最高!)
・アイデア発想の作り方を教えてもらったことがうれしく、満足です。(仕事でも応用できたらと思います。)
・参加者同士の交流がもうすこし欲しかった。
様々な意見ありがとうございました。
新しい出会い、つながりやたくさんの気付きを得ていただけたことをうれしくおもいます。
私も毎回様々な気付きがありますが、今回は”課題”という気付きを得ることができました。
この課題を解決するにはどうしたらよいか、スタッフ間で今回行ったアイデア発想ワークを行って、解決策を見つけたいと思います。

参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
次回のwork,work talkingは企画中。しばらくお待ちください。
(こんなテーマがいいなどありましたら、お聞かせください。参考にさせていただきます。)
まめるび打ち合わせ~渡辺奈美子さん~
12月4日開催「女性のための起業家交流会&美味しいお蕎麦でご飯会」の打ち合わせをしてきました。
昨日はゲストスピーカーの
植物の香りと手のぬくもり ティートリーサロン代表渡辺奈美子さんとお話してきました。
渡辺さんは、ご自宅のガレージ2階でアロマセラピーをいち早く魚沼地方で取り入れ、ソフト整体、リフレクソロジー、霊気ヒーリングなどを行っています。
ご自宅以外にも「奥只見郷 日帰り温泉施設 ゆ~パーク薬師」内に姉妹店をお持ちです。
私もヘッドマッサージと霊気ヒーリングをしてもらいました。とっても癒されましたよ。
前回の大出さん同様、質問を決めたり、段取りを決めたり。
ちょこっと質問をお知らせしますね。
・起業のきっかけ
・苦労したこと
・資金について
これからアロマサロンを始めたい方、自宅経営を考えている方には参考になるお話が聞けそうです。
渡辺さんからも”ここだけの話””ぶっちゃけ話”が聞けちゃうかもしれませんよ。
渡辺さんの考え方がとってもいい!!前向きで話をしていてすっきりします。
さらなる展開が楽しみな渡辺さん、話を聞く私もワクワクしてしまいます。
最後に質問コーナーもあるので、いろんなお話が聞けますよ。
個人的にお話をしたい方はご飯会の時にすることも可能です。
ご飯会の時は参加者同士の交流もたくさんしてほしいと思います。
女性限定なので、他では聞けない話ばかりですよ。
まだまだ募集しています。
詳しい内容、申し込みは
こちらからです。
子育てママの知恵・技・パワーをぐるぐるまわす研修会!
新潟市内で子育て支援の活動を行っている
子育て応援施設ドリームハウスが子育てママ向けの楽しいワークショップを行うというので、勉強のため行ってきました。
子育て中のママだけど、やりたいこと、好きな事を我慢したり、諦めている人に、無理なくやりたいことが実現できるか、そしてママネットワークを広げよう!という内容のワークショップ。
どこか「そだちの庭」に似ているような?と感じた私。
見学させてもらったのは、全3回連続講座の2回目。
1回目は自分のできること、したいこと、してほしいことを書き出したそうです。

例えば、
提供できること:「イベントの司会ができます。」「アロマ整体ができます。」「簡単なイラストを書きます。」
「簡単なおかずができます。」「話を聞きます。」などなど
提供してほしいこと:「話を聞いてほしい。」「マッサージをしてほしい、教えてほしい。」「簡単なお菓子作りを教えてほしい。」などなど
子育て中のママたちっていろんなできることを持っているんだなー、すごーい。
やってほしいことは私も納得のものもたくさんありますね。
さて、今回はみなさんのできることを紹介していただきました。
まずは緊張をほぐすために「イベントの司会ができる」方が簡単なダンスを教えてくれました。

簡単なふりとはいえ、けっこうハード。

ノリノリだったのは、以前紹介した
「まちづくり学校」の山賀さん。
決まってますよ!
緊張もほぐれ、体もポッカポカ。
さてさて、お次は出来ること、作品を見せてもらう見本市です。

煮物、お漬物を持参してくれたママ。
やさしいお味で美味しかったです。

マッサージをしてくれたママ。
私もしてほしかったな。体験された方は癒されたと言ってましたよ。

カギ編みで素敵なストールやケープを作るママ。
すらすらとイラストを描くママ。
他にも子供のヘアカットを出来るママ、メイクや眉カットのできるママも実演していました。
体験した感想、こんなこともしてほしいなどの意見を付箋に書き出し、紙にペタペタ。

ここで今回は終了。
次回は書き出された付箋を活用し、ママたちのできること、してほしいことがぐるぐる回るシステムを考えてみます。
次回も参加する予定です、どんなふうにつながるのか楽しみですね。
ここで、ドリームハウスさんの活動を紹介させていただきます。

クリックすると拡大します。
ドリームハウスはお母さんの心を元気にするお手伝いをしています。
9月より自宅に来てくれる「出張ドリームハウス」を始めました。
お近くの方、興味ある方は遊びに行かれてはいかがでしょうか?
まめるび打ち合わせ~大出恭子さん~
12月4日開催「女性のための起業家交流会&美味しいお蕎麦でご飯会」の打ち合わせをしてきました。
先週はゲストスピーカーの
c.l.n コミュニティリーダーズネットワーク大出恭子さんと打ち合わせ。

大出さんは語学コーチング、おしごとランチ、通訳翻訳、ラジオのパーソナリティーをされています。
詳しいお仕事内容は
こちらをご覧ください。
まめるびでお話をしていただく質問を決めてきました。
ちょこっとどんな質問か教えちゃいますね。
・起業のきっかけ
・資金について
・今後の展開
どんなお話をしてくれるのか楽しみです。
ここだけの話、こんなことも話しちゃう!と驚き発言も出るかもしれません。
(打ち合わせ中にもビックリ発言ありました!)
きっとトーク時間が足りない!!もっと話を聞きたい!!
そんな方には、最後に質問コーナーもあるので、たくさんお話が聞けますよ。
個人的にお話をしたい方はご飯会の時にすることも可能です。
ご飯会の時は参加者同士の交流もたくさんしてほしいと思います。
女性限定なので、他では聞けない話ばかりですよ。
まだまだ募集しています。
詳しい内容、申し込みは
こちらからです。
ここで、大出恭子さんからお知らせです。
ちょっと終了時間が遅くなりますが、興味深いテーマです。私も参加予定です。
==============================================
vol.45 おしごとゴハン「お家でできる仕事」を開催します。
自宅兼オフィスの仕事や、自宅ショップ、自宅でできる副業のアイディアを持ち寄ります。
【日時】2011年11月25日(金)19:30~22:30
【場所】家楽(新潟県十日町市寅甲156-22/十日町駅から徒歩5分)
【参加費】2,500円+ゴハン代(「とんこつ小川」さんの出前メニュー)
【主催】
CLN | コミュニティ・リーダーズ・ネットワーク【お申込み】 メールかお電話で2日前までにお申し込み下さい。
おしごとランチ(ゴハン)は、経験やアイディアを持ち寄る交流と学びの会です。
曜日と時間とテーマを変えて、月に1回<おすすめのお店>で開催しています。
塩沢牧之通りガレージセール
突然決まったガレージセールでしたが、たくさんの方に来ていただきました。
ありがとうございます。

や・ゆ・よさんと言えば、このお花の暖簾が目印。
牧之通りから小道に入った場所でしたが、「なんかやってる。」と覗くにくる観光客の方がいたり。
近所の方もたくさん来てくださりました。

みそっちはキャンドルが大人気。飛ぶように売れてました。

私、satoimocoはお孫さんへとスタイをまとめ買いされる方がいました。

今回は特別にHi conchoさんの作品をお借りしてきました、
おじいちゃんが草木染のバックを気に入って買って行かれました。
おしゃれなおじいちゃんだな。
や・ゆ・よのようこさんの作品はかわいいんです。

毛糸でバックやがま口、ヘアゴムを作るんです。私、カギ編み出来る人って尊敬します。
私、できないんです。どうしても曲がる?ゆがむ?んです。教えてほしい~。
子供たちに人気だったのが、これ。

松ぼっくりのクリスマスツリー。
キット販売もしていました。
大人っぽいものから、カラフルなものまで並んでました。

私たちもいろんな方の作品を見ると参考になり、おもしろいです。
雨が降ったり、子供の鼻血がでたりとハプニングはありましたが、出店して良かったです。
や・ゆ・よのようこさんも「またガレージセールやろうかな?」「雪が降るまで毎週やっちゃう?」なんて話したり。
ここで予告です。
ようこさんの作っていた松ぼっくりクリスマスツリーを気に行った私とみそっち。
12月のそだちの庭でみそっち講師で「アロマクラフトとツリー作り」をやります。
詳しい内容、日程が決まりましたらお知らせいたします。
ちくわ部、今週末も出店します。
先週の軽トラ市で決まったガレージセール。
1つとなりで出店していた「や・ゆ・よ」さんが前から牧之通りでも何かしたい、と考えていたそうです。
私たちがガレージセールをやったことを話すると、一緒にやらないか。と開催が決まりました。
開催は11月13日(日)です。
会場は、牧之通りにある蕎麦処雁木屋さん近辺です。
通りにいつもの看板を置いておきます。

私も初めての場所なので詳しくは行ってみないとわからないんですよ。
10時からスタートします。
今回の出店はちくわ部メンバーとや・ゆ・よさん。
先週の軽トラ市でや・ゆ・よさんのつくられた石鹸を購入。
洗顔に使っていますが、泡立ち良く、香りも良く気持ちいいです。
香りだけでも癒されるのに、洗顔後もしっとり。
まずは、日曜日に牧之通りに来てみてください。
そだちの庭「ママのための写真教室2回目」
そだちの庭「ママのための写真教室2回目」を開催しました。
今回のテーマは「めごめごを撮ろう!」でした。
動く子供を撮る方法、ぶれない、ピントの合わせ方、色合い調節の方法を教えていただきました。

講師の史さんが、わかりやすいようにホワイトボードを使用し説明してくれます。
みなさん、必死にメモをしていましたよ。
ここで参加されなった方にも一つコツをお教えします。
動くものを撮影する時は「シャッタースピード優先モード」または「スポーツモード」で撮影してみてください。
しかし、シャッタースピードを速くすると暗めの写真になります。
こんな時はISO感度や露出を設定してくださいね。
と、基本を教えてもらったら実践です。
お子様連れで参加されたのが1組、5か月のお子様だったので、もう1名、我が子をモデルに連れてきました。
教わった通りに撮影し、出来の良いのもは3枚ほど。
あとは、ピントが合ってない、構図からはみ出てしまった、というものばかり。

3点構図で撮ったもの。

こちらも3点構図で撮影。私はこれがお気に入りです。

日の丸構図。半目でごめんなさい。でもかわいい。

動き回る二男を撮影隊がカシャカシャ。

まだ動きの少ない参加者のお子様もモデルに撮影しましたよ。
撮った写真はスイーツを食べながら鑑賞しました。
短時間で可愛い写真が撮れていましたよ。

本日はかぼちゃプリンを用意しました。が、写真を!と気付いた時にはおなかの中に入ってました。
みなさんに好評で「作ってみたい」という方が数名。
参加者の方にはレシピお教えしますよ、待っててください。
時間までわからないことを史さんに質問。
可愛い写真の撮り方がわかった!という声が聞けました。
うれしいお言葉ですね。
次回は写真教室の最終回「太陽の下で撮ろう!」です。
天候によっては屋内撮影に変更させていただくかもしれません。
3回目の詳しい内容、申し込みは
こちらまで。
十日町からお知らせ
十日町から講演会のお知らせをいただきました。
いただいたのですが、
頂いた案内をすべて配布してしまい手元にありません。
ごめんなさい。
頂いた方のブログで紹介していますので、ご覧ください。
高木善之さんトークライブ地球村の高木善之さんの講演会が11月26日(土)に十日町であります。
脱原発、自然エネルギーンについて、などなどのお話をしてくださります。
全3回シリーズの最後となります。
この機会にいかがですか?
地域のお知らせ
今月のワクワクトーキング「心が動き出す!アイデア発想のつくり方」で会場をお借りするアトモスカフェさんからのイベント情報です。

「ぶつぶつ交換会 わらしべ市」が始まります。
11月23日(水)から28日(月)10時から19時まで
(物販搬入は1週間前から受け付けます。)
やり方
1、不用品をアトモスカフェへ持っていく。
2、引換券をもらう(1アイテムにつき1枚)
3、当日、引換券を持ってアトモスカフェへ。(引換券1枚につき1アイテム)
引き換えたいものがない場合は飲食時1枚10円の割引券になります。
受付する品物
○ アクセサリー、本、CD、服など
× 食べ物、生き物
我が家にも読まなくなった本、眠っている洋服があります。
「わらしべ市」に出そうかな。
気に入ったものがあれば交換できるし、なくても割引でコーヒーやランチが楽しめちゃうし。
ぜひ、足を運んでみませんか?
*そだちの庭「ママのための写真教室2回目」の締め切りが本日17時までとなっています。
つむぎ通り軽トラ市に出店してきました。
11月6日(日)、今年最後の軽トラ市がありました。
塩沢牧之通りより駅前に通じる道、つむぎ通りで5月から11月の第1週日曜日に開催されてきました。
我がちくわ部も出店してきました。

毎回思うことはディスプレーの難しさ。
今回はリンゴ箱をたくさんいただき、使ってみました。(かっつありがとう!)
参加メンバーはsatoimoco、みそっち、くぅ、新メンバーの史ちゃん。
いろんな手作り品と古着、古本。
「何屋さん?」と聞かれたり、「ちくわ部って何?」と声をかけられることも。

私を含む3名が子連れだったので、車の中は託児所と化していました。
いやー、5人の子供のパワーはすごかった。
翌日の車のにおいもすごかった。
(以前みそっちが作ってくれたルームスプレーが大活躍、おかげでいい香りになりました。ありがとう。)
初めての軽トラ市はあっと今に終わってしまった。
客層もいつもと違って、新鮮でした。
お孫さんのためにお買い求めになる方が多かったです。
メンバーもいろんな出会いがあり、うれしかったことがあったみたい。
みそっちのブログもご覧ください。
「polepole森の学校」後半は雨に降られてしまったので、雨対策をきちんとしなければ!という反省が。
あと、他のお店をじっくり見れなかった><
なので写真もありません。
うれしいお話をいただきました。
隣の隣で出店していた「や・ゆ・よ」さん(手作り編み物雑貨と手作り石鹸の販売)
来週の日曜日にもガレージセールをしませんか?と声をかけていただきました!
詳しい場所など決まりましたら、お知らせしますね。
ばたばただった1日でしたが、楽しかったし、出店して良かった。
少しは「ちくわ部」の宣伝もできたかな?
ちくわ部では
・様々なイベントに出店したいけど、一人じゃ不安。
・いろんな作家さんとつながりたい。
・自分のつくったものを紹介したい。
そんな思いの人、大歓迎です。
一緒に参加して楽しみませんか?
そだちの庭「ママのための写真教室2回目」リハーサル
そだちの庭「ママのための写真教室2回目」のリハーサルを行ってきました。
今回も講師は小林史さん。
2回目のテーマは「めごめごを撮ろう!」です。
動く子供を撮る方法、構図について教えてもらいます。
黒板を使用し、わかりやすい説明に心がける史さん。

私もわからないことを質問しながら、説明をしていただきました。
シャッタースピード、ISO感度、ホワイトバランス、人物撮影の構図を教えてもらいましたよ。
きっと参加者のみなさんも満足していただけるのではないでしょうか。
リハーサルでは一眼レフカメラの方向けの説明をメインにしていただきましたが、
コンパクトの方にも適応することが多いです。
コンパクトカメラもシャッタースピード、ISO感度、ホワイトバランスの設定ができます。知ってましたか?
ちょっと上級者テクを教えてもらいました。
「写真を撮ってみたけど、なんだかイメージと違う。」
「自分らしい写真を撮ってみたい。」
そんな方のためのテクニックも教えてもらいました。

最近はやりの青味の強い写真を作ってみました。
写真加工ソフトは使っていません。おもしろいでしょ?

上の写真と比べてみてください。何か違うのがわかりますか?
こんな写真が撮ってみたい方は2回目に参加してみませんか?
「ママのための写真教室」のくわしい内容は
こちらをクリック。
そこから参加申し込みもできますよ。
| Reset ( ↑ ) |