そだちの庭 ナチュラルメイク講座リハーサル

山本実幸さん ナチュラルメイク講座 山本実幸さん ナチュラルメイク講座-ウラ

クリックすると拡大します。

現在ご案内している「そだちの庭 ナチュラルメイク講座」の打ち合わせをしてきました。
本番と同じ流れをして時間内に収まるか、内容はどうなのか、の確認。


今回は講師が二人いるんです。

IMG_5956.jpg

まずは、スキンケア、ベースメイクを担当の山本実幸さん。
ご自宅でアロマトリートメントサロンを経営し、エアロビの講師もされている素敵ママなのです。

まずは洗顔から行い、スキンケアでお肌を整えます。
ここからベースつくりは始まっているんです。

IMG_5964.jpg

それからファンデーションをつけていきます。
自分に合う色選びって難しいですよね、ここで間違えると大変!
実幸さんからアドバイスを受け、ベースを作ります。


ポイントメイクを教えてくれるのは岡崎理香さん。
塩沢にあるご自宅でネイルサロンを経営してる3児のママ。
正面の写真がないのが残念。とってもきれいな美人ママです。

IMG_5967.jpg

アイシャドウも一人ひとりの目に合わせた塗り方のポイント、似合うカラー選びを教えていただきました。
一重の私にもアイシャドウが塗れましたよ!
わかりやすいコツを教えてもらい、苦手克服です。

IMG_5968.jpg

ホワイトボードを使い、アイブロウの描き方を学びます。
どんな形にしたいか、どんな印象にしたいかで、描き方も変わるんですね。


一通り学び、完成した自分はいつもと全然違いました。
ばっちりメイク?って思っていましたが、これがナチュラルメイクだったんです。
普段しているメイクってなんだったんでしょ。
目の大きさなんて普段の倍ですよ!

この基礎さえ押さえていれば、TPOに合わせてどんなメイクだってできちゃいます。
友人の結婚式、子供の入園、卒園式にも役立ちます。

今回は子育て中のママに限定しません。
あらゆる女性を対象としています。
もちろん、小さなお子様には、託児経験のあるスタッフが対応します。

お母さんと参加、お友達と参加も大歓迎です。
素敵に変身してみませんか?

とき 9月8日(木)10時から12時

場所 南魚沼市大和公民館1F和室

地図 こちらをご覧ください。

料金 1500円(玄米コーヒーと素朴な手作りお菓子付き)

持ち物 フェイスタオル2枚
    
申し込み サイドバーの専用メールフォームより選択し、申し込みください。

締め切り 9月7日(水)17時まで

*メイク道具、鏡は用意いたしますが、持ち込みも可。
*洗顔・メイクをしますので、髪型が少々崩れることもあります。ご了承ください。
*お子様連れの方でも楽しんでいただけるように、育児経験のあるスタッフがいます。
*終了時間が12時を回りますので、昼食を持ってくることも可能です。
スポンサーサイト



「ミツバチと地球の回転」自主上映会

8月20日、この日がやってきました。
3か月の準備、宣伝、そして上映。

スタッフとして参加でき、うれしく思いました。


当日は、鎌仲監督に来ていただきトークを聞くことができました。


多くの方に足を運んでいただけて、うれしさと感謝でいっぱいです。
「とってもいい映画だった、誘ってくれてありがとう。」と言ってくれた知人、ありがとう。

魚沼で自主上映をしようと決めたひと葉さん、ありがとうございました。
そして、お手伝いいただいたみなさん、お疲れ様でした。

IMG_5666.jpg

ゆめぞら2011 行ってきました!

朝から雨が降り心配しましたが、集合時間に合わせて晴れてきました。

集合場所の六日町駅に続々と参加者が集まり、頑張って作った名札を手渡します。

IMG_5677.jpg

いざホームに移動。まだ電車は来ていない、いつ来るのかな?

IMG_5684.jpg

やってきました!
みんなうれしくって、身を乗り出して覗いてます。危ないよー。

IMG_5697.jpg

ほくほく線は日本初のシアタートレインです。
5つの映像の中から、通常は1つしか見れないけれど、数種類楽しみました。
映像をプログラムしてくださった北越急行のみなさん、ありがとうございます。

ゆっくり50分間ゆめぞら電車を楽しみ、松代に到着。

帰りまでは自由に過ごしてもらいます。

IMG_5758.jpg IMG_5781.jpg IMG_5791.jpg

遊具作品で遊びお友達。ママ頑張れ!
頑張って虫を捕まえたお友達。たくさんバッタやトンボがいたね。
ネイチャーゲームで楽しむお友達。ちょっと難しかったかな?

たくさん遊んで、たくさん笑って、おいしいご飯もたべたら、もうひとつお楽しみが待っています。

IMG_5820.jpg

polepoleの活動の一つ、アフリカ太鼓のジャンべです。
絵本「いのちのおくりもの」を読み、みんなで太鼓と歌の融合です。

IMG_5864.jpg

大きな輪になって歌を歌う。

大人も子供も同じことを体験し、同じことで感動する。
これって、実は大切なこと。
私たち、スタッフもたくさんの学びがありました。


総勢120名、参加してくださり、ありがとうございました。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした。

IMG_5753 拡大



ただ今募集中の案内はこちら。
クリックすると案内の記事に移動します。

山本実幸さん ナチュラルメイク講座 wwt-名刺作りの基本

ナチュラルメイク講座

子育て中だって、きれいでいたい!
メイクって苦手意識があったり、時間が無くって手抜きになってしまいがち。


そんな女性の悩みにお答えする講座を企画しました。

山本実幸さん ナチュラルメイク講座 山本実幸さん ナチュラルメイク講座-ウラ


クリックすると大きく拡大します。

ナチュラルで自然な素肌に近いメイクを教えていただきます。
講師となるのは、山本実幸さん。
五十沢地区にあるご自宅でアロマサロンを開き、エアロビの講師もなさっているパワフルママです。

実幸さんとお話していると、
『子供がいるからあきらめるのではなく、子供がいるからこそ頑張れる。そんな輝けるママをたくさん増やしたい!』
このセリフを聞いて、ハッとしました。
まさに、私が「そだちの庭」を作ったきっかけはこれだったのです。


今回の講座では、素肌がきれいに見えるナチュラルメイクを教えていただきます。
まずは洗顔をし、スッピンになります。
ポイントを押さえながら、きれいに秘訣を学びましょう。



とき 9月8日(木)10時から12時

場所 南魚沼市大和公民館1F和室

地図 こちらをご覧ください。

料金 1500円(玄米コーヒーと素朴な手作りお菓子付き)

持ち物 フェイスタオル2枚
    
申し込み サイドバーの専用メールフォームより選択し、申し込みください。

締め切り 9月7日(水)17時まで

*メイク道具、鏡は用意いたしますが、持ち込みも可。
*洗顔・メイクをしますので、髪型が少々崩れることもあります。ご了承ください。
*お子様連れの方でも楽しんでいただけるように、育児経験のあるスタッフがいます。
*終了時間が12時を回りますので、昼食を持ってくることも可能です。


いつもと違う自分に出会ってみませんか?

試写会と最終ミーティング

8月20日は『ミツバチの羽音と地球の回転』の上映日。
初めてミーティングに参加したのは、5月だった。

あれから3か月、いよいよ今週末に迫りました。

IMG_5648-1.jpg

今日は当日の流れの確認のため、試写会を行いました。

IMG_5651.jpg

実際に映画を見て思うこと、感じることはたくさん。
見える現実、見えない事実。

本当のことというのは、自分の目で確認しなければならない。
待っているだけでは何も起きない。



IMG_5657-1.jpg

会場を移動し、ランチを食べながら最終ミーティング。
当日の動き、持ち物チェック。


日本のこれからのために、未来の子供たちのために、小さなアクションを起こしていきませんか?
まずは映画を見ることから。

まだまだプレイガイドにて販売中。
当日券(1400円)も販売いたします。


■『ミツバチと地球の回転』の映画情報をチェック
 ⇒『公式ホームページ』

■グリーングリーンをチェック
 ⇒『グリグリ通信』

■上映会場をチェック
 ⇒『小出郷文化会館』



ただ今募集中の案内です。
こちらをご覧ください。

wwt-名刺作りの基本 名刺のつくり方 ウラ

ゆめぞらの名札作成

ただ今募集中の案内です。詳しい内容はこちらをご覧ください。

wwt-名刺作りの基本 名刺のつくり方 ウラ

いよいよ「ゆめぞら」企画が来週となりました。
まだまだやらなければいけないことはたくさんあります。

その一つが名札作り。
去年の名札を参考に、デザイン部たかあきが作成しました。

IMG_5647.jpg

北越急行さんの了解をいただき、「はくたか号」を使用しました。

これに名前を書き込み、半分に折って貼ってクリップつけて。
だんだん手がプルプルしてきた!

IMG_5639.jpg

息子に手伝ってもらい、なんとか終了。

参加者のみなさんは喜んでくれるかな?
当日が楽しみです。

ゆめぞら号で松代に行こう!視察してきました。

wwt-名刺作りの基本 名刺のつくり方 ウラ
募集中の企画です。詳しくはこちらをチェック。



雨マークの予報だった昨日、松代に行きました。
polepole森の学校代表みそっち、私、長男でゆめぞら号企画の視察をしてきました。
雨が降らず、ほっとしました。

実際に当日と同じ時間に電車に乗り、流れの確認。
ホームの込み具合、トイレ場所の確認などなど。

IMG_5527.jpg

着きました、松代駅に。

まず集合してもらう農舞台シアターのチェック。
ここには、いくつか体験できる作品があります。

IMG_5535.jpg

IMG_5538.jpg

これらは里山アート。遊べるアートって珍しいですよね。


IMG_5550.jpg

小学生は里山散策してもらう計画をしていました。
残念なことに、今回の水害の被害で立ち入り禁止。
実際見てみないとわからなかった情報でした。来てよかった。

IMG_5553.jpg

こんな風に土砂崩れしている個所があり、危険です。
当日までに復旧するのか未定。

散策コースは体験できないことを考え、どんなことをしたら楽しいのか考えてきました。
参加者のみんなが楽しめる遊び、大きい子も満足してくれるかしら?


そして、農舞台のスタッフにもあいさつ。
当日、トイレや食堂を利用する人がいるかもしれません。

私たちも食堂を利用し、里山ブッフェを楽しんできました。

IMG_5584.jpg

十日町の郷土料理、地元野菜をふんだんに使った料理が楽しめます。
ご飯も白米、玄米が用意されています。
朝取りキュウリ、トマトもあり、味噌、塩、オリーブオイルで味わったりと工夫されています。
次から次へ料理が出てきて、あれもこれもと欲張り、おなかも心も大満足。
長男だって、大人並みに食べていました。

お勧めです、この機会に利用するのもいいかもしれません。




参考HP『越後吾妻 大地の祭り2011夏』
     『農舞台』 
     『北越急行』


ここでお知らせです。
子育てママの学び教室「そだちのもり」の名前変更します。
部屋の中だけではなく、縁側で、お外でも学べるように「そだちの庭」と命名しました。
これからも楽しい企画、素敵な学びを用意しています。
ご期待ください。

担当 あきこ

9月のWork、work talking

9月の案内ができました。

wwt-名刺作りの基本 名刺のつくり方 ウラ


クリックすると拡大します。


普段、何げなく差し出している名刺はあなたのことを語ってくれていますか?
今回のワークでは、印象に残る名刺の作り方です。
小さな一枚にあなたの思いが伝わる名刺作りを一緒に勉強しましょう。

今回は育ちの種デザイン担当のたかあきが事例をもとにお教えいたします。
自然に囲まれた静寂な場所、八蔵資料館を会場にお借りして学びます。


日時 9月14日(水)13:00から15:00

場所 八海醸造 八蔵資料館
    南魚沼市長森426-1 

地図 work,work talking開催場所

料金 3000円

申し込み サイドバーの専用申し込みフォームより参加WSを選択し、申し込みください。

申し込み締め切り 9月12日(月)17:00まで

八蔵資料館での飲食はできません、ご了承ください。
WS終了後、希望者と八蔵資料館となりに9月10日オープン予定の「お菓子処 さとや」さんにて交流会を予定しています。合わせて参加してみませんか?


Work,work talkingはさまざまなテーマで、あなたの気付きを掘り起こします。

そだちのもり スタッフ会議

そだちのもりに参加くださった方に「どんなことを学びたいか?」お聞きしました。
すると、写真整理をしたい、アルバム整理ができないとの声が。

私もいつもパソコンの中に写真を入れっぱなし。
印刷するのも大変、どうしよう。と思っていたところでした。


今回はそだちのもりスタッフによる写真整理の勉強会を開きました。
・楽しみながら整理するには、どうしたらよいか?
・写真を飾れるといいかもしれない。
と、いうことで「スクラップブッキング」を体験してみよう!となりました。


IMG_5381.jpg

みんなで材料を持ち寄ったり、写真を持ち込んで体験しました。

IMG_5383.jpg

楽しくてハマる人、細かな作業で挫折する人。
これ、子供たちと作っても楽しいかも。
一人で集中してやりたいかな。なんて話しながら作業は進みます。



集中すること、1時間30分。

IMG_5391.jpg IMG_5392.jpg

完成したのは、こちら。

一人でやるより、みんなでやった方が楽しいとの結論。
技術的な事抜きにしたら、「そだちのもり」でワイワイできるね、ママたちの交流にもなるね。

挫折したスタッフが、「私、この時託児やります。ママたち集中できるよね。」と。
何とも嬉しいお言葉、ありがとうございます。


こちらの企画、実現間近です。
お楽しみに。

気付きと学び

水害の爪痕の残る六日町にお仕事で行ってきました。
珍しく、たかあきと一緒に外回り。

現在、とあるところからリーフレット作製の依頼があり、午前中はその打ち合わせ。
お借りしたデータ、写真やご依頼主様のご希望を聞きながら、サンプルを作ります。

この日は、サンプルをお持ちしてチェックの日でした。
一番緊張する瞬間です。
気に入らなかったらどうしよう。一から作り直しかも?
などなど考えながら、お見せし感想をいただきます。

今回は、大幅な変更がなく、気に入っていただけたみたい。
ホッとしました。

細かな変更をメモし、手直しをして再度チェックしていただく予定です。
最高のリーフレットをおつくりしたいですね。

あっという間にお昼の時間。
午後からも引き続き六日町でお仕事なので、久しぶりにこちらのお店に。
ランチがお得なんです。

IMG_5141.jpg

子連れだと食べられない辛い物をチョイス。
豆腐チゲ、辛ウマです。


さてさて、午後からはとあるお宅へ。
ビジネスコーチングと苦手克服の依頼がありました。

IMG_5149-1.jpg

まずは、ご依頼主様の苦手部分、「ブログをもっと使いこなしたい」。
・アクセス解析やメールフォームを使いたいけど、設定がわからない。
・写真が乱れてしまう。
・自分のブログなのに見づらい。

ブログって、多くに人に自分たちの活動を知ってもらえます。
どうしても苦手だから避けたくなるんだけど、宣伝のためには必要な部分。


たかあきに操作を教えてもらいながら、学んでいただきました。
その後は、知りたいと感じていた部分をビジネスコーチング。
すっきりした様子。ご依頼主様顔が明るくなりました。
私たちもうれしい瞬間です。


ともに学び、ともに成長。
地域に根付く起業を応援しています。

ラジオ収録

昨日はドキドキの日でした。
何があったかといいますと…、

な、なんとラジオ収録をしてきました。
いつもは17号から信号待ちで覗くだけ。
はじめて裏側に入ってみた、かっこいいな。

IMG_5089.jpg

今回収録をしてきたのは、地元ラジオ局、FMゆきぐに。
六日町駅前交差点にあります。

IMG_5092.jpg

今回の水害で地元の情報を提供していて、とっても助かりました。
交通止め情報、迂回路、断水情報などなど。

IMG_5093.jpg

収録したのは第2スタジオ。
隣の第1スタジオでは、生放送をしていました。

8月10日のぶんぶんさんの「テシゴトハッシン」コーナーに出演します。
恥ずかしい、何しゃべったか覚えていません><

IMG_5102.jpg

よろしかったら聞いてみてください。
私、あきこが「魚沼生活」のこと、「育ちの種」について語っています。



■FM雪国のHPをチェック
 ⇒『FMゆきぐに 76.2FM』

■場所をチェック
 ⇒『魚沼散歩道』
プロフィール

みんなの庭

Author:みんなの庭
みんなの庭は、
母親がほっとできる場所や自分自身を知り、親子の絆を深めるきっかけをつくることで、イキイキとしたお母さんを増やします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ