ブログ変更のお知らせ
暑くなってきましたね~。
子どもたちは学校、保育園でプールが始まり、喜んでいます。
大人も入りたーい。
溶けてしまう~。
みんなの庭のHPがリニュアルしました。
まだまだ途中なページもありますが・・・。
少しづつ更新していきますので、ご覧ください。
合わせて、こちらのブログも変更します。
新ブログ→
こちら引き続き、みんなの庭をよろしくお願いします。
スポンサーサイト
雪見市
あと4日で『
雪見市』が開催されます。
みんなの庭も出店します。
家庭で育児をしているお母さんたちと一緒に作ってきた商品。
米袋バックはもちろん、冬のあったかグッズを販売します。

こちら、布ナプキン。
南魚沼の植物を使って染めた布を使用して作製しています。
やさしい色合いの草木染。
季節によって、色が異なります。季節の植物を楽しんでいただければと思います。
(今回は黄色、ピンク、紫、緑を持っていきますよ)
女性は年齢とともに心も体も変化していきます。
ホルモンバランスも年齢とともに変化します。
でも、なかなか見えない変化です。
遊びに忙しい10代20代、子育てに忙しい30代40代。
自分の体の声が聞こえない時期だからこそ、体の声に耳を傾けて欲しい。
体の声を聞こえやすいのが、毎月の月経です。
「今月はなかなか来ない」
「量が多い」
「辛くて起きれない」
悩んでいる方も多くいると思います。
体を温める。
自分の体のことを知る。
毎月の月経からみえてくる部分はとても大きいと思います。
(私自身がそうでした)
子育てで忙しいお母さんこそ、体をいたわって欲しい。
これからのお母さんになる人に、体を温めて欲しい。
そんな思いから、布ナプキンの商品化を企画しました。
「洗うのが面倒」
「漏れが心配」
そんな方のための工夫もしていますので、ご安心ください。
スタッフ全員、愛用者です。
アドバイス、使い方などわかりやすく説明致します。

こちらの布ナプキンはアフリカの布を使用しています。
なぜアフリカ?
メンバーからの言葉でした。
(メンバーのブログ→
POLEPOLE森の学校「笑顔は世界共通」)
「アフリカの子供、ママの笑顔を増やしたい、応援したい!」
『子供の笑顔、お母さんの笑顔』
みんなの庭は多くの笑顔のために活動をしています。
共感する部分、応援したい気持ち、様々な思いから、私たちなりにできることとして形になりました。

こちらの商品、何かわかりますか?
写真では???ですよね。
『米ぬかカイロ』といいます。
精米するときにでてくる米ぬかを使用し、カイロにしています。
レンジで温めて使用します。
じんわり温めてくれるので、使ったスタッフは全員手放せなくなっていますよ。
疲れた部分、冷えている部分を芯まで温めてくれます。
(こちらの商品はアフリカの布を使用しています)
スタッフが様々な知恵を持ち寄り、どこにもないようなラッピングを考えました。
実際に商品を手に取り、触って選んでいただければ幸いです。
ぜひ、見て欲しいです。

真冬のクラフトマーケット雪見市に遊びにいらしてくださいね。
あけましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
多くの親子を笑顔にするために頑張っていきたいと思います。
さて、年初めの講座のおしらせです。
「ママはホームドクター 1月」
1月のテーマ
「スパイスの楽しみ方」
寒い季節、体を温めるスパイス。
いろんな種類があって、使いこなせない。
そんな方も多いはず。
手に入りやすいスパイスを使って、簡単に楽しめる方法をお教えしますよ。
料理、お菓子に使って楽しい冬ごもりを過ごしましょう!
*とき 1月10日(金)10:00~12:00
*場所 南魚沼市中央公民館
*参加費 無料
*定員 10名
*申し込み 参加表明をしてください。
(またはメールinfo@minna-niwa.net、電話090-8501-7499まで)
当日のキャンセルも大丈夫。または当日の申し込みも受け付けます。
「ママのcocoroを軽くするヒントを見つけてみませんか?1月」
1月のテーマ
「自分がなりたい自分になれるために step1」
・自分らしいさってなんだろう?
・私って何やってもダメな人
・毎日同じことばかり
そんなふうに考えている人いませんか?
少しのきっかけで自分らしさを見つけられます。
日時 1月20日(月)10:00~12:00
場所 南魚沼市市民会館
参加費 無料
申し込み 参加表明をしてください。
(またはメールinfo@minna-niwa.net、電話090-8501-7499まで)
定員 10名
当日のキャンセルも大丈夫。または当日の申し込みも受け付けます。
(お子様とご一緒に参加いただけます)
皆様のお越しをお待ちしております。
第2回 寺市
暖かな日があったかと思うと寒くなったり、体調を崩す子どもたちが増えています。
特に、熱が発症する子どもたちが多いように感じます。
という、私(川島)も今月1週間ほど、熱で寝込んでいました。
子供が生まれてから初?!の高熱で、辛かったです。
家族に協力してもらい、なんとか家事・育児を助けてもらいました。
もちろん、スタッフのおかげで講座の運営もサポートしてもらいました。
健康っていいな~としみじみ。
みなさんも体調管理に気をつけてくださいね。
-------------------------------------------------------------
11月3日に第2回寺市を開催します。
今回は十日町市で子育て支援を行っている
「わらべっこ」さんとコラボ企画になります。
寺市&ころもがえ市。
楽しいこと満載ですよ~。
以下、わらべっこさんのブログより

『第二回ころもがえ市』
2013年11月3日(日)10:00~15:00
場所→十日町市本町1丁目
本城院護国寺
駐車場→十日町市役所駐車場をご利用ください。
市→*フリーマーケット(ベビー、キッズ、ジュニア、レディース、ミセスの服、布ナプキン、ハンドメイド、おもちゃ、雑貨などなど)
*shikiさん(ハンドメイドアクセサリーワークショップ)
*ヒーリングハウスhyggeさん(マッサージ)
食→*南魚沼 みわ農園さん(お惣菜、米粉のおやつ)
* 津南 のびのび農園さん(豆)
*松代 ひまわりパンさん
遊→こま回し、けんだま、ケンケンパ、ゴム跳び、縄跳びなどなど。
大人も子どももみんなで楽しく遊びませんか♪
楽→*11:00~地元のお母さん方による手作り布芝居の読み聞かせ
*13:00~お豆さんず•phokaさんによる投げ銭ライブ
盛りだくさんのころもがえ市になりそうです꒰ ♡´∀`♡ ꒱
ほんと、盛りだくさんの企画です。一日楽しめるはず!
この機会に魚沼と十日町のママさんたちの交流も生まれると楽しいなーと思っています。
より大きな地図で 寺市&ころもがえ市会場 を表示会場はこちら
魚沼から車で30分ちょっとかな?
では、会場でお待ちしています。
映画「うまれる」上映のお知らせ その2
7月27日に上映する「うまれる」。
私たちがなぜ、上映するかというお話をさせてください。
私が最初にこの映画を知ったのはfacebookでした。
知り合いの方が「見てきました!」と書いてあったのが始まりです。
「どんな映画だろう?見てみたいな。」
そんな軽い気持ちでした。
同じ頃、メンバーも見てみたいと感じていました。
新潟市での上映会に行ってきました。
(その時の記事→
「うまれる」を見てきました)
一人ひとり違って当たり前。
うまれるって言葉には「健康で生まれる」だけではない。
なぜ、子どもたちが私のところに来たのか?
そんなことを気づかせてくれた映画でした。
いろいろな家族がいます。
幸せそうに見える家族。
仲良しな家庭。
しかし、その家庭にしかわからない出来事があるはずです。
何かきっかけがあったから今があるんだと思います。
夫婦の考え方、あり方も考えさせられました。
ともに乗り越えてきたからこそ、絆は強くなります。
つらいこと、かなしいこと、うれしいことを一緒に経験して、夫婦になっていくのかな、と思います。
-------------------
我が家の子どもたちは胎内記憶があります。
「空の上にいたんだよ」
(よく聞きますよね、本当なんだろうか?)
なぜ、私を選んできたのか。
なぜ、私たち夫婦のもとに来てくれたのか。
この映画を見て、もう一度考えてみたいと思います。
まだまだチケット発売中です。
プレイガイド先や詳しい上映情報→
「映画うまれる上映のお知らせ」(託児ルームをご利用の方はお早めにお申し込みください。
定員に達しましたら締め切らせていただきます)
| Reset ( ↑ ) |
Older >>